神戸沖釣行 ~ 2019.08.07~ フリンツパワー炸裂!の巻き ~

8/7(水)…
[須磨浦港]耕栄丸さんの午後便へ行ってきました。
今回は、いつもブーマーズ製品をご愛用いただいている
I 崎さん御一行様のチャーター便にお誘いいただきました

午前便は青物狙いで、まずます釣れていたようですが…
当チャーター便での狙いはタチウオです。
会社の皆様でのチャーターということで
楽しく和気あいあいと、ジギングとテンヤ混合で楽しみます。

まず私は、いつ乗ったすら思い出せないくらい久しぶりの午後便
13:00ゲート前集合なので、多少の余裕を持ったつもりで11:30に出発。
しかし、流石にお盆前の国道43号線・阪神高速神戸線は混んでます

ダッシュ

ジャスト13:00にゲート前到着


そして、船着き場へ到着すると…
岡船長ご夫妻が魚を絞めている最中。
(ちなみに午後便は自力で荷物運搬)
既に激暑汗だくですが、今のうちにと陸上で腹ごしらえ。

釣座は、いつもの左舷大ミヨシ。
チャーターでも、やっぱり夏のミヨシ希望者はいないんですね

でも、走り出すと風が超気持ちいい~

少し走るとポイントの神戸沖へ到着です。

波が高く、アタリがあっても乗りにくい状況が続きましたが
小一時間程経ったところでしょうか…
タチウオの活性が上がり始めたと同時に、やっとフッキングがキマリ出しました。

当日よくヒットしたのは
FLINTZ 180g
#DIJ [ ディープイリュージョン ]
特に須磨沖・洲本沖等
瀬戸内海での深場を意識して開発したカラーなんです。

VANFOOK さんの サーベルフッカー#L がいい仕事をしてくれます。
喰いが渋い時や、逆に下から追って来ての喰い上げが多い時など
しっかり掛けてくれるので助かっています。
個人的には、#Mと#Lの中間サイズで線径があと半ランク太ければ
本当にタチウオ用4本ハリ最強だと思います。
VANFOOK ◯本さん、待ってますよー!


今年の神戸沖タチウオ、まだ数は出ないけど今のところ型が揃っています

小さくてもF3程度はあり、F4クラスが結構揃うので
引き味も食べる方も、なかなか楽しめます


短い時合にポンポンポンっと。

やっぱり
FLINTZ 180g
#DIJ [ ディープイリュージョン ]
特にデープゾーンではGLOW系に匹敵するくらいよく釣れます!
今回のポイントは浅いところでは60m前後ですが
主なポイントは80~90m超なので、まぁまぁ深いですよね。
ボトム付近で良型が連発すると、結構しんどいです


そしてサゴシ!

なぜだか私、この深場のタチウオポイントで
結構な確率でサゴシ・サワラがヒットするんです。
とくにこのカラーでのヒットが多いんですよ

タチウオだけでなくサゴシ・サワラもこのカラーが好きなんですね。
自信をもってオススメする商品なので、自画自賛します!

そんな激しい自画自賛のなか…
( これを自惚れという!?

I 崎さんの会社の上司さんが連発モード




周りがベイトタックルでのスロー系でヒットさせている中
スピニングタックルでのワンピッチジャークでガンガン、次々とヒット連発!!
F4.5クラスのプチドラゴンを連発されていました


ヒットジグは…
FLINTZ 180g #PZG [ パープルゼブラグロー ]
使ってみて下さいと渡したものの
最初は他社さんのジグで釣られていたので内心ドキドキしていましたが

その後、私のを見て使っていただき連発。
お見事、テンヤ釣りの方を置き去りにしてのブッチギリ竿頭でした!


スピニングタックルでのピッチ幅(ストローク幅)の大きなジャーク
この爆発力は侮れません。
いい勉強になりました!


そして、お待たせしました I 崎さん。
長めのフォールを活かしたジャークでお見事
メロリンキュー!になった良型をGET!
ヒットカラーは
#GNS [ グローノーズシルバー ]
このカラーも派手系カラーでアタリが遠のいた時や喰いが渋くなった時に
頼りになるカラーです。
神戸沖・洲本沖のタチウオは、このカラーが結構お好きなようです


ダブルヒットもしばしば。

ムードメーカーのお元気なパイセンさんも

#DIJ [ ディープイリュージョン ]
ヒット連発で、気に入っていただけました!


人間関係の良い職場のメンバーで凄く楽しそう

この日は、撤収になるかも…というくらい波風がかなりキツかったので
テンヤよりも手返しの良いジギングの方に軍配が上がりました。


写真撮ったり、動画撮ったりゴソゴソしながら
160gPROTO無塗装でも連続ヒット!

小さなアクションで狙う場合、アタリがあったとしても
大波の影響等でハリに乗らない場合があります。
今回も、その手のミスが非常に多かったです。
これを確実に捉えられるようにならないといけないですね。

実は、この160g
他のウエイトモデルよりも、若干バランスを変えてあり
ヒラウチ回数が多い(少し横に向きやすい)設計にしています。
180gで喰いが落ちてきた時などは、こちらでフォローを入れると
ヒットが続く場合があるかもです。

今回も、数的には少なかったかもしれませんが
午後便での限られた僅かな時間 ( 今回は約3時間のみ )で
乗船の皆さんは結構楽しまれたんじゃないかと思います。
“ 長めのフォールをアクション間に入れる ”
これが、近年の神戸沖・洲本沖タチウオジギングの“キモ”となっていますが
私の場合は、珍しく再現性のあるパターン
緩めのショートピッチジャーク(弾性の低いロッドを使用しているため)で
ジグを跳ねすぎない程度に横に向かす感じでの全ヒットでした。
少し時間は掛かりますが、改めてYouTube動画でアップしたいと思います。

今回、私が釣ったタチウオはお配りさせていただいたので
当画像は、釣れたタチウオをお借りして撮影しました。
(この中にも釣った分が混ざってるんですけどね。)
今回のチャーター釣行にお誘いいただいた I 崎さん
そして、同船を快く受け入れて下さったご同僚・先輩・上司の皆様方
楽しい時間を共有させていただきありがとうございました。
そして毎度ながら、岡船長&奥さん暑い中お疲れ様でした。
そして有難うございましたm(_ _)m
皆様、今後とも宜しくお願い致します。
おしまい。

【 耕栄丸ホームページ 】 クリック

当日の船中全体の釣果画像はこちらをご参照下さい。
【 8/7日 9名の釣果 】
タチウオ(F2~F5)…1名0~10本前後
サゴシ(約60㎝)…1本
サバ…2本
【 村井の釣果 】
タチウオ(F3.5~F5)…8本
サゴシ(約60㎝)…1本
-------------------------------------------------------------------
【使用タックル】
ロッド:オリジナルベイトロッド6'3" Jig 60~100g用 (170gまで可)
リール:オシアカルカッタ 300HG
ライン:DUEL ハードコアX8 300m #0.8+シーガー150 #5(10m) +#12(先糸80㎝)
フック :タチウオ専用フック フロント段差#1ロング+リア VANFOOK サーベルフッカー#L
ロッド:オリジナルベイトロッド6'3" Jig 60~100g用 (170gまで可)
リール:ミリオネア 200BB(シングルパワーハンドルチューン)
ライン:ヨツアミ ウルトラジグマンX8 200m #0.8+シーガー150 #5 (10m) +#12(先糸80㎝)
フック:タチウオ専用フック フロント段差#1ロング+リア VANFOOK サーベルフッカー#L
ロッド:DAIWA BLAST J63MLS-V Jig 50~150g用
リール:セルテート3500HD(デジギヤチューン)
ライン:ヨツアミ スーパージグマン X8 200m #1.5+シーガー150 #5 +#12(先糸80㎝)
フック:タチウオ専用フック フロント段差#1/0ロング+リア揃え#1/0ロング
ヒットジグ
FLINTZ180g #DIJ・#GNS・#PZG・#SZG
FLINTZ160g[PROTO]無塗装
-------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト