鳥羽キャスティングヒートで寒鰤ハンティングの巻き。

こんばんは、開発・フィールドスタッフ村井です。
12/22(金)…
鳥羽の若手カリスマ山本船長の CASTING HEET さんへ
10kgオーバーの寒ブリを狙いに行ってきました。

西名阪自動車道で確認した時には外気温-2℃
( よう凍結せんかったもんやな… )
そんな中でも、まだ日が上がらない早朝から
牡蠣剥きの仕事に来られているお母さん、頭が下がります。

そして恒例の釣座抽選会。
物凄く中途半端な順番で右舷側ミヨシを選択。

船が湾内に集結し始めます。
いつも来るたびに雰囲気のある鳥羽沖。
果たして、いや果たしてっ!!
どうなることでしょうか…。
前日は13kgを頭に数本のブリが上がってます 
これは貰ったなと…(*°∀°)=3
否が応にも期待は高まるものの
今日の時合は潮が利きだす9:00頃からだとヒート船長に鎮められます。
しかし…
9:00を過ぎても10:00を過ぎても、えっ喰わんがな!?
聞くところによると、時合に嵌まると喰うけどかなり渋いらしい。
ジグはベリーショートタイプのジグ、ロッドはピッチ幅の短いベイトタックルがいいとのこと。
今までの鳥羽の流れとは違い
シャクる(派手な波動を出す)と喰わない、飛ばしては喰わないといった
最近の明石にも丹後にも、下手をすると九州方面にも当て嵌まる状況かと分析。
とはいっても…
Boomersの発売予定第一弾はロングジグ。
しかも、この日に合わせてソルティガ4500番を10数年ぶりに新調したばかり。
しかもしかも…
どうしようもないことで、船長指定のPEラインは2号のところ2.5号
こればかりは無いものは無い。仕方がない。
そんな道具立てで、出来る限り船長のお達しに近い状況を作り出すため
やんわりワンピッチで誘うと
フワッ…

湾内水深30~40mのシャローポイントにて
シャクった後のフォールで船長もビックリサイズのサゴシがヒット。
( 小さすぎて、そんなサイズおるんか!?と…
)
実はこの前の1投でもガツッ!とアタッたものの乗せることができなかったのですが
このサイズだったのかな?
隣の方が釣られたサワラは立派なサイズなのに ( なんでやっ!?)
喰ってきたのはお尻のリアフック。
口先にチョコンと掛かっているだけなので、かなり活性低そうですね。
【 ヒットジグ 】
DELAY[PROTO] 170g #ZGH ( ゼブラグローヘッド )

その後も数度アタリがあったものの、殆どがミスバイト。
ムズカシイーー!!
殆どが画像の170g #RG ( レッドゴールド ) でした。
なんとアタリは全部で5回。
サゴシ以外には、船長が言うところの“ブリ”が乗ったものの敢え無くフックアウト
これは悔しかったぁ~!
というのも、この日は船中…いや近辺にいる船全体でもアタリの少ない日で
魚探に凄い反応があるにも関わらず全くアタらない日。
その中でのヒットだっただけに悔やまれました!
ショートジグにもなかなか反応しない中でのロングジグでのHIT
DELAYにはキモがあります。
ロングジグにありがちな横方向への飛び
または斜め上方への飛びを一切排除しています。
これは昨今のジギング事情を鑑みて
喰い気の低いターゲットをバイトに持ち込むための策略。
敢えての横スライドを殺して、縦にスパイラルスライドを起こすのです。
横がダメなら単に縦に…という考えでは釣れません。
以前、書いたかもしれませんが
ダメージを喰らった餌となる魚は大抵螺旋状、キリモミ状にクルクル回っていませんか?
あのキリモミ状態をジグで忠実に再現してしまうとラインが大変なことになってしまいます
なので DELAY は多少大きな“旋回状態”を演出するようセッテイングを施しています。
その如何にも食べやすい瀕死状況を目掛けてターゲットが狙ってくるわけです。
喰いが悪い時にはユルユルのワンピッチで誘ってやれば
ショートしか喰わない・ロングでは絶対喰わないという状況下でもアタってくるんです。
( 結果的に釣り上げなければ一緒なんですけどね。)

張り切って 50リッターのクーラーボックスを持って出かけた割に
高級料亭か!ってくらいに大きな器にポツン…。
入れた袋は小さいので神経締めした後の尻尾はイビツに折れてます。

残念なサゴシ…といえども流石にスーパーに並んでいるものとは鮮度が違います。
綺麗なサゴシ君、味も上々です。

あ…
魚の時合は凄く凄く短い、ほぼ一流しのみでしたが
そんな中でもキチンと村井の時合がありました
村井 「 せんちょー、これ食べたらまた頑張りますわ!」
せんちょー 「 今日はもうすぐ終わります。」
Σ(゚Д゚;)アラマッ


そんな、いろんな意味でお寒いシビアな状況下での釣行
手がかじかむと釣りになりません。
ということで宣伝!
私が以前からずっと使わせていただいている Pazdesign さんのグローブの中でも
このクロロプレーン製のグローブ(PROTO)はとても使い易いです。
掌には濡れるとグリップ力が増す独自の“ニューパワーグリップ”採用で
冷えから来る感度の低下と水や魚のヌルからくる滑りをかなり軽減してくれます。
以前使わせていただいていた アルティメットG-1 よりもやや生地が薄い分
脱ぎ履きがしやすく装着感も抜群です。
http://www.pazdesign.co.jp/product_r/list_02.php?i_id=917
↑
ひょっとしたらコレかも!?
( 正式なモニターでもないので何も聞いてません。)

そして、痺れる状況下で頑張ってくれたカリスマ船長
えっ!?
あれ!?
えっ、船長??
なんか違うけど、まっいいか!!
それではキャスティングヒート船長??
にカッティングステッカーを持っていただいて
パシャッ!
最初は遠慮がちなサイズですが
キャスティングヒート号にも貼っていただくことになりました
船長、また次回頑張りますので宜しくお願いしますね!

って、ホンマに船長こんな顔やったやろか…

帰り道のワインディングロード(パールロード)中
ところどころに岩牡蠣の直売所があり
今回始めて購入しました。
自分はあまり好きじゃないのですが
母親が岩牡蠣を生で食べたい言っていたことを思い出し
一旦通り過ぎたものの
引き返して最初に目に入った看板の店に入りました。
支払を終えて尋ねてみると 「 生では食べないで下さい。」 とのこと
およよ

既に寄り道をしてしまい、帰路睡魔と戦い勝つことができるのか…
そう思いながらもお客様(販売店様)の顔が浮かび、少しだけ立ち寄ることに。
ちゃんココにもステッカー貼っていただきました

ズームイン!
一番上

橋本釣具店、橋本店長いつもありがとうございます!
すぐに帰るつもりがなんと、久々に弾んだお話が4時間
二人顔を合わせるといつもそうなんですけど
橋本釣具店さんは、朝5時から営業されています。
鳥羽への釣行時、買い忘れや買い足しが必要な時は是非お立ち寄りください。
情報通の店長が目からウロコの話を聞かせてくれるかも!?
鳥羽ジギング用品の品揃えもバッチリです✨
結局、釣果が乏しく話が脱線しまくりでしたが
これからもこんな感じでいきたいと思います。
可能であれば年内中にリベンジを果たしたいと思います。
( うーん、船長あの人やったかな…w )
おしまい。
CASTING HEET
【 12/22日 満船の釣果 】
ブリ…1本 ・ サワラ…1本 ・ サゴシ…1本
シーバス…4本 ・ ハマチ ・ ヒラメ ・ メバル
【 村井の釣果 】
サゴシ…1本
-------------------------------------------------------------------
【使用タックル】
ロッド:フェンウィック FVR66CML-J(改)
リール:15ソルティガ15H
ライン:ヨツアミ スーパージグマン X8 300m #2+シーガー150 #8
フロントフック:アシスト工房 マルチスタイルSH #5/0×2
リアフック:ガマカツシングル510 #3/0
ロッド: mura2オリジナルスピニングロッド6'4" Jig 80~150g用
リール:ソルティガ4500
ライン:ヨツアミ スーパージグマン X8 300m #2.5+シーガー130 #10
フロントフック:VAN FOOK ジゲンハイパー #6/0+ザイロン30号使用自作フック
リアフック:アシスト工房リベットフック #4/0
ヒットジグ
DELAY170g #ZGH
-------------------------------------------------------------------

これは貰ったなと…(*°∀°)=3
否が応にも期待は高まるものの
今日の時合は潮が利きだす9:00頃からだとヒート船長に鎮められます。
しかし…
9:00を過ぎても10:00を過ぎても、えっ喰わんがな!?
聞くところによると、時合に嵌まると喰うけどかなり渋いらしい。
ジグはベリーショートタイプのジグ、ロッドはピッチ幅の短いベイトタックルがいいとのこと。
今までの鳥羽の流れとは違い
シャクる(派手な波動を出す)と喰わない、飛ばしては喰わないといった
最近の明石にも丹後にも、下手をすると九州方面にも当て嵌まる状況かと分析。
とはいっても…
Boomersの発売予定第一弾はロングジグ。
しかも、この日に合わせてソルティガ4500番を10数年ぶりに新調したばかり。
しかもしかも…
どうしようもないことで、船長指定のPEラインは2号のところ2.5号
こればかりは無いものは無い。仕方がない。
そんな道具立てで、出来る限り船長のお達しに近い状況を作り出すため
やんわりワンピッチで誘うと
フワッ…

湾内水深30~40mのシャローポイントにて
シャクった後のフォールで船長もビックリサイズのサゴシがヒット。
( 小さすぎて、そんなサイズおるんか!?と…

実はこの前の1投でもガツッ!とアタッたものの乗せることができなかったのですが
このサイズだったのかな?
隣の方が釣られたサワラは立派なサイズなのに ( なんでやっ!?)
喰ってきたのはお尻のリアフック。
口先にチョコンと掛かっているだけなので、かなり活性低そうですね。
【 ヒットジグ 】
DELAY[PROTO] 170g #ZGH ( ゼブラグローヘッド )

その後も数度アタリがあったものの、殆どがミスバイト。
ムズカシイーー!!
殆どが画像の170g #RG ( レッドゴールド ) でした。
なんとアタリは全部で5回。
サゴシ以外には、船長が言うところの“ブリ”が乗ったものの敢え無くフックアウト

これは悔しかったぁ~!
というのも、この日は船中…いや近辺にいる船全体でもアタリの少ない日で
魚探に凄い反応があるにも関わらず全くアタらない日。
その中でのヒットだっただけに悔やまれました!
ショートジグにもなかなか反応しない中でのロングジグでのHIT
DELAYにはキモがあります。
ロングジグにありがちな横方向への飛び
または斜め上方への飛びを一切排除しています。
これは昨今のジギング事情を鑑みて
喰い気の低いターゲットをバイトに持ち込むための策略。
敢えての横スライドを殺して、縦にスパイラルスライドを起こすのです。
横がダメなら単に縦に…という考えでは釣れません。
以前、書いたかもしれませんが
ダメージを喰らった餌となる魚は大抵螺旋状、キリモミ状にクルクル回っていませんか?
あのキリモミ状態をジグで忠実に再現してしまうとラインが大変なことになってしまいます

なので DELAY は多少大きな“旋回状態”を演出するようセッテイングを施しています。
その如何にも食べやすい瀕死状況を目掛けてターゲットが狙ってくるわけです。
喰いが悪い時にはユルユルのワンピッチで誘ってやれば
ショートしか喰わない・ロングでは絶対喰わないという状況下でもアタってくるんです。
( 結果的に釣り上げなければ一緒なんですけどね。)

張り切って 50リッターのクーラーボックスを持って出かけた割に
高級料亭か!ってくらいに大きな器にポツン…。
入れた袋は小さいので神経締めした後の尻尾はイビツに折れてます。

残念なサゴシ…といえども流石にスーパーに並んでいるものとは鮮度が違います。
綺麗なサゴシ君、味も上々です。

あ…
魚の時合は凄く凄く短い、ほぼ一流しのみでしたが
そんな中でもキチンと村井の時合がありました

村井 「 せんちょー、これ食べたらまた頑張りますわ!」
せんちょー 「 今日はもうすぐ終わります。」
Σ(゚Д゚;)アラマッ


そんな、いろんな意味でお寒いシビアな状況下での釣行
手がかじかむと釣りになりません。
ということで宣伝!

私が以前からずっと使わせていただいている Pazdesign さんのグローブの中でも
このクロロプレーン製のグローブ(PROTO)はとても使い易いです。
掌には濡れるとグリップ力が増す独自の“ニューパワーグリップ”採用で
冷えから来る感度の低下と水や魚のヌルからくる滑りをかなり軽減してくれます。
以前使わせていただいていた アルティメットG-1 よりもやや生地が薄い分
脱ぎ履きがしやすく装着感も抜群です。
http://www.pazdesign.co.jp/product_r/list_02.php?i_id=917
↑
ひょっとしたらコレかも!?
( 正式なモニターでもないので何も聞いてません。)

そして、痺れる状況下で頑張ってくれたカリスマ船長
えっ!?
あれ!?
えっ、船長??
なんか違うけど、まっいいか!!

それではキャスティングヒート船長??
にカッティングステッカーを持っていただいて

最初は遠慮がちなサイズですが
キャスティングヒート号にも貼っていただくことになりました

船長、また次回頑張りますので宜しくお願いしますね!


って、ホンマに船長こんな顔やったやろか…


帰り道のワインディングロード(パールロード)中
ところどころに岩牡蠣の直売所があり
今回始めて購入しました。
自分はあまり好きじゃないのですが

母親が岩牡蠣を生で食べたい言っていたことを思い出し
一旦通り過ぎたものの
引き返して最初に目に入った看板の店に入りました。
支払を終えて尋ねてみると 「 生では食べないで下さい。」 とのこと

およよ


既に寄り道をしてしまい、帰路睡魔と戦い勝つことができるのか…
そう思いながらもお客様(販売店様)の顔が浮かび、少しだけ立ち寄ることに。
ちゃんココにもステッカー貼っていただきました


ズームイン!
一番上


橋本釣具店、橋本店長いつもありがとうございます!
すぐに帰るつもりがなんと、久々に弾んだお話が4時間

二人顔を合わせるといつもそうなんですけど

橋本釣具店さんは、朝5時から営業されています。
鳥羽への釣行時、買い忘れや買い足しが必要な時は是非お立ち寄りください。
情報通の店長が目からウロコの話を聞かせてくれるかも!?
鳥羽ジギング用品の品揃えもバッチリです✨
結局、釣果が乏しく話が脱線しまくりでしたが
これからもこんな感じでいきたいと思います。
可能であれば年内中にリベンジを果たしたいと思います。
( うーん、船長あの人やったかな…w )
おしまい。
CASTING HEET
【 12/22日 満船の釣果 】
ブリ…1本 ・ サワラ…1本 ・ サゴシ…1本
シーバス…4本 ・ ハマチ ・ ヒラメ ・ メバル
【 村井の釣果 】
サゴシ…1本
-------------------------------------------------------------------
【使用タックル】
ロッド:フェンウィック FVR66CML-J(改)
リール:15ソルティガ15H
ライン:ヨツアミ スーパージグマン X8 300m #2+シーガー150 #8
フロントフック:アシスト工房 マルチスタイルSH #5/0×2
リアフック:ガマカツシングル510 #3/0
ロッド: mura2オリジナルスピニングロッド6'4" Jig 80~150g用
リール:ソルティガ4500
ライン:ヨツアミ スーパージグマン X8 300m #2.5+シーガー130 #10
フロントフック:VAN FOOK ジゲンハイパー #6/0+ザイロン30号使用自作フック
リアフック:アシスト工房リベットフック #4/0
ヒットジグ
DELAY170g #ZGH
-------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト