fc2ブログ

2020年初釣りは鳥羽沖・志摩沖連戦 ~前代未聞~の巻き

Boomersスタッフ

Boomersスタッフ


トンジギの幕開け

1/23(木)は、Casting Heet さんで鳥羽沖へ寒ブリ狙いへ

そして、翌日の1/24(金)は、そのまま車中泊にて

長栄丸 さんで、志摩沖のビンチョウマグロ狙いへ行ってきました。

これが2020年の初釣りです。







DSC_0469.jpg

しかし、これがあるあるネタで…

「 もし20KGオーバーのタネトン級ビンチョウマグロが釣れたら 」

手持ちの50LクーラーBOXでは入らないということで…

急遽ネットで安価な100LクーラーBOXを購入。

まぁ、こんな時はどうなるか…

もうお察しがついたことでしょう







戦果

結果は、こんな状況です

広々とした100LクーラーBOXの中に

キャスティングヒート山本船長からいただいた浦村牡蠣がポツン。。。

これぞまさに、広々超快適 牡蠣のスイートルームやぁ~~~

ってな状況に

100L…全然無用でした。



【 鳥羽沖 キャスティングヒート編 概況 】

朝イチから水深10~20mのスーパーシャローポイントにて

鳥山&ボイルが多数発生するも足が早く

軽いジグを使ってのスピニングの横引きに10kg近いブリが反応。

しかし、たまたま良かったクジ運が逆にアダに!

ナント!釣座を下げ潮に有利な大艫を選択したことによって

全くナブラに投げ入れることが出来ず終い。

その後、移動するポイント全て、真っ赤な如何にも!というような強烈な反応なのに

立ち上がるも軽く追うだけで全然喰って来ない

周りの様子を伺うと、辺り一面に見たくなかったスナメリの背中が…

尋ねたら船長は 「 関係ない!」 と食い気味に言っていたが

経験上、これが居る時は丹後のイルカと同じく反応は底ベタで、ビタっと喰わない。

結果、一日中降り続いた本降りの雨の中、手のひら級のガシラ1匹のみに終わる

本当にお寒い一日となりました。

[ 船中11名?釣果 ]
ブリ1本・ハマチ10本
マダイ1枚・ヒラメ1枚
メバル1本・ガシラ1本





【 志摩沖 長栄丸編 概況 】

前日のなんとも不甲斐ない結果から自ずと気合が入る。

しかし、一般的に考えてよりハードルが高くなる釣種の二日目。

トンボマグロ(ビンチョウマグロ)ジギング

略して “ トンジギ ” の挑戦は、まだ二度目でよく解っていない。

そんな中、釣座の選択権が今回も2番目ということで

乗る直前までミヨシか艫か、ずーっと悩んでいたが

1番の方が大艫を選択され雨も止んでいたので

GoPROの設置等を考えて取り付けしやすい大ミヨシを選択。

これが先日に引き続き大きな選択ミスとなることに。。。

ポイントに到着すると、波のウネリがキツい!!

千鳥ノブが言うところの、波のクセが強い!!といったところか。。。

強いウネリが来た時の船の上下動が5mを軽く超える感覚

まず、思い通りにはシャクれません。

しかも、この日の潮は絶好調なほどの超爆流。

おまけに雨後の爆風が吹き荒れ、船が流れる流れる…

そんな中でのスーパードテラジギング

200mほど出した3投目からの回収がエライことエライこと

深くて底取りが出来ないため

自分で糸の色と角度、そして風&流れを計算して釣りをしなければならず

この日のような爆風&爆流の日はとんでもないくらい地獄の重労働なのです。

DELAY250gもどんどん流されエゲツなかったです。

このような状況でも、数日間続いた 「 闇 」 を破り

久々の魚が上がった日になったようです。

それにしても魚を釣ってもいないのに

数日経過した今も上腕二頭筋がパンパンです

多少の要領は得たので、近々トンジギ&南船長へのリベンジを果たしたいと思います。

[ 船中7名釣果 ]
中トン(15~16kgクラス)2本・
大判カツオ(7~8kg)2本



両船長とも…

「 これをあんたが釣らなーアカンのよ!」 というけれど



『 せんちょー、それが出来たら苦労せんのよ!! 』(笑)



そんな恥ずかしくも、お寒い話の初釣りでした!



Boomersでは…

また「お宅のジグは釣れんということか!?」というような

中傷コメントが入るかもしれませんが

釣れた時だけ都合のよいことを書くのではなく

釣れなかった時のことも、ちゃんと釣りに出向いて検証作業をしているという事実の下

今後も嘘偽りなく書き綴っていきたいと考えております。

釣れないジグということではなく

ただ代表が “ モッテない” というだけですので

どうぞ皆様、これからも助けてやって下さいね

今後とも、Boomers製品を宜しくお願いいたします。

絶対、リベンジ果たしますので

また次回、釣行報告をお楽しみに!


スポンサーサイト



Posted byBoomersスタッフ

コメント 0

There are no comments yet.

コメントの投稿[Leave a Reply]