志摩沖 長栄丸釣行2020.04.08 ~トンジギのはずがナント!~の巻き

4/8(水)…
奇しくも前日に緊急事態宣言が発出されてしまいました。
不要不急の外出…簡単なようで非常に難しい判断を迫られる表現ですが
なにぶん個人メーカーである私共は、自分自身が動かなくては生計を立てることが出来ません。
また、使って結果が出ているものしか仕入れてもらえない厳しい現実が待ち構えています。
そんなこんなで…(言いたいことは山ほどあるけど、やめておきます。)
緊急事態宣言発出より随分前から予約を入れていたこともあり
志摩市和具より出船の 長栄丸 さんへ“忘れ物”を取りに行ってきました。
その“忘れ物”とは、今年に入って2連続ボーズを喰らっているトンボです。
※ トンボ =ビンチョウマグロ
そのトンボたるや、ここ数日は大爆発





『 これはイケるやろ! 』 という思いと、『 昨日までは… 』の不安が入り乱れます。

とりあえず、できる限りのコロナウイルス対策を。。。
船長からの要請もあり、白いマスクでは魚の血やらヌルが付いたりすると気持ち悪いため
敢えてネットで黒のマスクやらフェイスガードやらを探し回ってみたものの
手配時は休日も絡んでいたため全く入手の目途が立ちませんでした。
なので、白い使い捨てマスクの上に手持ちの赤いバンダナを巻くことにしました。
しかし、これが耳掛けがないので結構ズレてくるのと、何よりも暑くて苦しい


でもね…仕方がないです、こればかりは。。。
コロナ対策としてマスクだけではなく
マスク用アルコールスプレーを持参のうえ
手なども随時消毒していました。

珍しく、志摩沖釣行初の快晴

前回のへいみつ丸さん釣行で、少し掴んだ気もするので
DELAY 250g #ALGW [ 非売品アルミシルバーGLOWウイング ] で挑みます!

それと今回は、コードネーム:SLCW 260g のテストも兼ねます。
が…
これは思ったような動きになっておらず、敢え無くボツとしました。
そんな中…
前日の釣況からキャスティングの用意を急遽していくことに。。。
かなり久しぶりのことで
FGノットに手こずり出発時間も大いに遅れる事態となりました

そして、その時は突然、朝一番から訪れます。

ポイントに到着すると辺り一面キハダのナブラが出まくり!
推定15㎏~40㎏クラスが体全面を出してのボイル
中には軽く50㎏を超える個体もバンバン飛んでます。
特に朝一番のナブラには鳥も付いていて、とんでもない雰囲気でした。
因みに、この画像と次の画像は後半のもので
魚の出方も小さく難しくなった後のものです。

こちらの意図とは異なり
船が近づくと常時絶妙な距離(全力で投げても届かないギリギリの距離)
にすぐ離れてあざ笑うかの如く平然と背中を出してベイトを追い回していました。
まるで丹後で見るイルカのように、悠然とおちょくられているかのような
そんな感じで最後の最後までボイルしっ放しでした。
正直、『 これは喰わない 』 と思うナブラも多く、本業であるジギングに徹しよう
そう思い、ジギングタックルを手にすることも多々ありましたが
これを見てしまうと船長も私達もキャスティングに終始するほかありませんでした。

朝の一投目、しかも艫からのキャストでのヒット。
キハダマグロ(ワタ抜き後)約42㎏
しかも!
これを取ったタックルがナント!
シーバスタックルか!?というくらいのショアキャスティングロッドに
ストラディック?SHIMANOさんの5000番リールにPE2.5号
ルアーは細いハリが付いたシーバスルアー

正直ちょっと勘弁してほしいくらいのタックルセット

私にはこれを持ち込む勇気はありません

その勇気(船長曰く、サムライかよ!?

ものの5分~10分で何の抵抗もなく上がってきました

細いラインではあるものの
尻尾に絡まりグルグル巻きになっていたことが要因だったのかと。。。
そして、何故か私のドカットが撮影用のイスとなり血みどろの刑に



そうこう言っているうちに、現地で待ち合わせていたお友達の松塚さんにHIT!


約20分の慎重なやり取りの末、お見事GET!!


約35㎏(ワタ抜き後)のこれも立派でとても綺麗なキハダマグロ

松塚さんのタックルは正真正銘、PE6号の侍タックルでした



やっぱり自分のドカットがイスに

ヒットルアーは、ランブルベイトさんのダイペン?(WOODプラグ)でした。

そして遂に!!
村井にもHIT!!

強烈な衝撃に耐え、アワセを1回、2回、3回、念には念を入れて追いアワセを入れる

が、しかし…
外れたぁーーーー!!


もうつくづくモッテない
っていうか下手っクソ過ぎる

こんな、またとないチャンスをものに出来ないとは…

本当に自分が嫌になってきます

流石に今回は当分立ち直れそうにないですね


因みにヒットルアーは SAURUS トビトゥイッチャー80g
昔の古いシンキングペンシルでした。

付いていたハリをよく見てみると…
昔、シイラなんかに使っていたこともあり
カエシを潰したバーブレスになっていました

まぁ、これでバレてしまった訳ではないかと思うけど
ちゃんとチェックできていなかったことは紛れもない事実。
ダメですね…。
それとルアー自体に重量があるシンキングペンシルなので
追いアワセを入れた際に、甘いフッキング状態でルアーが揺れていたとすると
ルアー自体の重みでハリが外れてしまう確率も高いはず。
かといって最初使い続けていたインジェクションプラグではミスダイブも多く
水面を転がると見切られてしまう確率も上がります。
やっぱり価格は高くとも、WOODプラグの水絡みの良さを考えると
いざというときは必要ですよね。
私は、高価なWOODプラグをいくつも買えないので
また時間が出来たら、久しぶりに作ってみようかと思います。
(趣味で自分の分だけです。)

バラした後も最後の最後まであざ笑うかのように、そこら中でナブラが出まくってました。
たまに食い気がありそうなナブラもあったのはあったのですが
ドンピシャの位置にルアーが入っても全く無反応だったり
船が近づいただけでスーッと消えてしまったり
またイルカのように背中を出しながら悠然と泳いでいたり
その殆どが食い気のないナブラでした。
上がったキハダの口からは、約3cm程度
( 小指の先から第二間接位までの大きさ )
の、いろんなジャミを吐き出していたので
口を開けて泳いでいるだけで食べれるその大群で満足し
エサやルアーを追う気は更々ない!って感じでした。
それでトンジギは…っていうと、何度かやるにはやったのですが
これまた全く船が流れないのと、はたまたキハダとは違うポジションにいるのか
他船では釣れてたようですが…
同船者の方もほぼビギナーさんのグループということもあってか
当船ではゼロでした。

松塚さんのキハダがクーラーボックスに入らず
船長から教えていただいた 『 ヤダヤ商店 』さんに持ち込むと
快く捌いていただけました。

ヤダヤ商店さん…昔ながらのよろず屋さんという感じの懐かしい雰囲気。
地元で獲れたての魚が売られていたり美味しそうな活サザエなんかもありました。
私は、心ばかりのお礼としてアサリのしぐれ煮と地の乾燥ワカメを購入しました。
皆さんも長栄丸に行かれた際は、釣れても釣れなくても

是非、ヤダヤ商店さんへ立ち寄ってみて下さい。(駐車場2~3台分あります。)

腕が真っ赤に…
これもUV反応か!?

これからは、紫外線対策が必要ですね。
しかし、紫外線よりもコロナウイルス対策として
今すぐにもリベンジに行きたいところですが
落ち着くまでの当面の間、釣行は自粛したいと思います。
今回同行していただき、良いものを見せていただいたうえに
美味しいマグロを沢山お裾分けして下さった松塚さんをはじめ
同船者の皆様、暑い中大変お疲れ様でした。
またいつも楽しい時間を提供してくださる南船長
お世話になりありがとうございました。
次回伺う時には、いい加減結果を出したいと思いますので
またよろしくお願い致します m(_ _)m
※長栄丸さんは4/13(月)より当面の間、営業自粛されるようです。
ということで…
3度目の正直ならぬ、2度あることは3度ある
今年3連続目の志摩ボーズでした!

おしまい!

クリック

【 4/8日 8名全体の釣果 】
キハダマグロ(35㎏・42㎏)…2本
【 村井の釣果 】
痛恨のボーズ!
【 松塚さんの釣果 】
お見事!
キハダマグロ(35㎏)…1本
-------------------------------------------------------------------
【使用タックル】
ロッド:オリジナルキャスティングロッド 85H-MODERATE Jig Best:200g
リール:ソルティガZ 6000GT
ライン: ソルティガセンサー 300m #6.0+スーパーステルスショックリーダー130LB
ロッド:オリジナルジギングロッド 64MS-MODERATE Jig Best:200g
リール:19ステラSW 8000PG
ライン: X8 200m #3.0+シーガー130 #12
フロントフック:VAN FOOK ジゲンハイパー #6/0段差仕様自作フック
リアフック:VAN FOOK スピアーフック #5/0使用自作フック
ロッド:オリジナルジギングロッド 64HS Jig Best:300g
リール:19ステラSW 8000HG
ライン: X8 300m #2.5+シーガー130 #12
フロントフック:VAN FOOK ジゲンハイパー #6/0段差仕様自作フック
リアフック:VAN FOOK スピアーフック #5/0使用自作フック
ロッド:フェンウィック FVR66CML-J(改)
リール:ソルティガZ30
ライン:DUEL HARDCORE X8 PRO 300m #3.0+シーガー130 #12
フロントフック:VAN FOOK スピアーフック #5/0ツイン仕様自作フック
リアフック:VAN FOOK スピアーフック #4/0使用自作フック
ヒットルアー(バラシ)
SAURUS トビトゥイッチャー(シンキング)80g
-------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト