fc2ブログ

DELAY [ ディレイ ] カラー説明

Boomersスタッフ

Boomersスタッフ

DELAY [The Twin Grooves Effect]POP


Boomers リリース第一弾ロングジグ
DELAY ~ ディレイ ~

[LINE UP]
170g … ¥1,850(税抜本体価格) 3月発売予定
200g … ¥1,950(税抜本体価格)    〃
250g … ¥2,350(税抜本体価格) 4月発売予定

各サイズ共通:全8色


カラー説明を下記にさせていただきます。


が、まずその前に一言…


Boomers ジグのクリアトップコート剤に蛍光剤は含まれておりません。


なぜ、突然このようなことを申し上げるかと言いますと…


【Boomersが蛍光剤を含まないトップクリアコートを選ぶ理由】

メーカーによってはクリアトップコート(ウレタン等)に蛍光剤が含まれている場合が
ございます。一般的に例を挙げるとコピー用紙や洗濯用洗剤等に含まれる白をより
白く見せるためのアレです。
クラブや夜のイベント等で、ブラックライトの照明によって壁の模様等が青白く光って
いるのを見たことがある方も多いかと思いますが、あれも同じような意味合いです。
実はコーティング剤にも目的や成分は違えど、紫外線による黄変・劣化を防止する
ために配合されている場合があります。これがクリアトップコートに含まれていますと
紫外線反応を起こした際、全てのカラーで全身が青白く光ってしまうため、ナチュラル
カラー・アピールカラーを謳う意味を全く成さなくなってしまいます。
例えば…みんなシルバーで入れ食いなのに、自分だけ同じシルバーを使っても全く
アタらない。蓋を開けてみれば実はクリアトップコートに蛍光剤が入っておりシルバー
を使っていたつもりが一人だけ実質ギンギンのド派手蛍光カラーを使っていた。
なんてことに成り兼ねません。残念ながら、このような当たり前に思えるようなことを
知らずしてカラーを語る市販品・メーカー関係者も現実的に多く存在します。

「色は魚には識別できない。」「色は釣果に関係しない。」そう言う方も多くいらっしゃい
ますが魚種によって色を識別できる種別とできない種別が存在します。
ジギンガーである我々がターゲットとする種別は概ね4色型色覚タイプ
であり、所謂光の三原色であるRGB…赤(RED)・緑(GREEN)・青(BLUE)の錐体
に加えて紫外線をも感知できる錐体網膜細胞を保有しています。
これにより、我々人間(3色型色覚)が可視できない紫外線をも感知できるとされて
いるわけです。
当然ながら、私自身にわか知識でここに書いているわけで、実際は白黒の濃淡のみ
で識別されている可能性も否めません。しかし、単に否定的な解釈で終わらせてしまう
よりも見えると想定し追求し続けた方が夢や楽しみが拡がるのではないでしょうか。
実際に色による釣果の差は各地で発生しています。俗に言う 「 ご当地カラー 」
というものですね。


“ 夢や楽しみの拡がりを創造する ”

その一環として、Boomersは今後もカラーによる効果の追求に注力していきます。
製作依頼工場を選別するにあたって、使用塗料についてもしっかりと精査したうえで
決定しています。

クリアトップコートに蛍光剤含有の有無を確認するには
暗い部屋でブラックライトを照射してみると簡単です。


注意】
ブラックライトは紫外線です。
その紫外線とは人体に害を与える非可視光線(人間の目では見えない光)です。
商品として販売されているブラックライトの波長は概ね約380nm(ナノメーター)
につき直視してもすぐに重篤な症状が出る強さではありませんが
絶対に直視しないようにして下さい。





それでは、前置きが長くなりましたが各カラーの説明に入ります。




#SI[シルバー]

【 #SI シルバー 】

「これさえあれば他は要らない」とまでも言わしめる
ご存知、どの海域でも外すことが出来ないスーパーマルチカラー。
最小限の着色につき反射率が非常に高い反面、ターゲットに違和感を与えにくく
あらゆるベイトフィッシュをイミテートするオールラウンダー。
光量・水色・活性に関係なく活躍する、特にロングタイプでは必携の1本。






#ALS[アルミシルバー]

【 #ALS アルミシルバー 】

シリーズ唯一アルミホロを使用し
タチウオ幼魚を捕食する “ タチウオパターン ” に特化したカラー。
タチウオパターンということで、ブリ・サワラに対する効果はもはや言うまでもないが
北部九州方面(特に対馬海域)でのヒラマサにも絶大な効果を発揮する。
他カラーに採用しているスケールホロの“瞬発的な点の乱反射”と比較して
当カラー採用のアルミホロは、奥行き感のある所謂“面の反射”で広くアピールすることが可能。
よりタチウオに近いイメージを形成する目的とブルーの代用も兼ねて
頭から約1/3程度の背面にクリアーパープルを着色。


#ALS紫外線反応時

【 #SI ・ #ALS 共通 紫外線照射時 】

紫外線により、口元に施した蛍光チャートイエローが発光
ナチュラルな中にもピリッ!と効いたスパイス的カラーを装備。






#PI[ピンク]

【 #PI ピンク 】

どの海域においても信頼度が高い人気のパイロットカラー。
フルシルバーのような無着色のみにしか反応しない時などを除き
迷った時は当カラーを使えば間違いなし。


#PI紫外線反応時

【 #PI 紫外線照射時 】


背面のピンクに併せてセンターラインに配した蛍光チャートイエローがキモ!
この蛍光チャートイエローを加えることで
濁り潮海域・シャロー帯でのアピール性が格段に向上し
ブリ・サワラのみならず気難しいヒラマサをもひと目で虜にする。






#RG[レッドゴールド]

【 #RG レッドゴールド 】

今や中四国・関西・東海方面では無くして語れない中心的カラー
イカやカタクチイワシ等、ゴールド系に発色するベイトを捕食している時に効果的。
また、背腹に配したクリアーレッドが深度により退色しシルエットの細い金色のベイト
を演出するため、イカナゴ(コウナゴ)を捕食している時などは警戒心を与えずタイトに
誘い喰わせることもできる ゴールド系の中でのナチュラルカラー


#RG紫外線無反応

【 #RG 紫外線照射時 】

紫外線を照射しても無反応(無反射)
濁り潮・光量の少ない時等、アピール性の高いカラーは使いたいが
余分なプレッシャーを掛けたくない時、安心して使用できる1本。

※目玉シールは撮影環境上、画像では反射しています。






#POG[ピンクオレンジゴールド]

【 #POG ピンクオレンジゴールド 】

背に配した蛍光ピンク・腹に配した蛍光オレンジの波長が違う二つの蛍光色で
#RGとは真逆のアピール性が高いゴールド系カラーであり、その驚愕的効果を
体感するまでは、なかなか手に取ることが難しいカラーかもしれない。
しかし、ひと度その魅力に取り憑かれると、これ程頼りになるカラーはないことが
理解していただけるはずである。日本海・瀬戸内海と、真逆の環境下においても
双方遜色なくコンスタントに結果を出し続けており、特に日本海方面での100mを
超える白石礁での大ブリ、明石海峡でのサワラ、鳥羽沖加布良古水道の大ブリに
オススメの1本。( 躊躇なく手にする事ができる人だけが特するマル秘カラー )


#POG紫外線反応時

【 #POG 紫外線照射時 】

強烈な紫外線反射でシルエットを目一杯活かしたアピール性が抜群!






#ZGH[ゼブラグローヘッド]

【 #ZGH ゼブラグローヘッド 】

もはや全国的にスタンダードカラーと化した、三重県鳥羽市発祥のグローヘッドシルバー。
DELAYのロゴをイメージする二本線のゼブラストライプを付加しオリジナリティを表現。
獲物の頭を狙うフィッシュイーターの特性を活かしつつ、シルエットのスモール化をも図る
非常に理に適った最強グローカラー。


#ZGHグロー発光時

【 #ZHG 紫外線照射時 】

バシッ!と光る蓄光GLOW
単にヘッドがグローというだけではなく、付加された二本線が
イカの足や動き、またはスモールベイトの生命感を表現。
あらゆるシチュエーションでの活躍が期待できる。






#BSQ[ブーマーズスクイッド]

【 #BSQ ブーマーズスクイッド 】

他社にはない、完全Boomersオリジナルの自信作カラー。
淡い蛍光クリアー系カラーを全身に纏い、水深40~60m前後までの紫外線照射範囲内では
UV反応が際立つ。紫外線が届かないディープゾーンにおいては全身に散りばめられた荒い
粒子のスターダストグローが際立ち、ボディ全体に隙間なく着色される人工的な視覚要素が
高いフルグローよりも、柔らかい光源で艶かしく誘う。
一見、ラインナップ中最も地味なカラーに映りがちだが、実は最も攻撃的かつ最もアピール度
が高いカラーなのである。スモールシルエットのジグにしか反応しないと言われる日に
ロングジグであるDELAYの当カラーにだけアタリが集中した実績も折り紙つきである。
見た目的には、ネーミングのとおりイカ ( スルメイカ ) 的なカラーリングを表現。


BSQグロー発光時

【 BSQグロー発光時 】

全身に星屑を散りばめたようなスターダストグローが
もろに人工的なフルグローにはない優しさと怪しさでターゲットに口を使わせる。

【豆知識】
ホタルイカ等をはじめ、ブルーに発光する海洋生物は多いが
産卵期のイカはグリーンに発光するという説がある。

そんな時こそ#BSQ ブーマーズスクイッドの出番
是非お試しあれ。


BSQ UV発光時

【 #BSQ 紫外線照射時 】

一見、見た目では判らないが、紫外線に大して強烈に反応(反射)する。






#GGG[グリーングローゴールド]

【 #GGG グリーングローゴールド 】

蛍光反応こそしないが、#RG・#POGよりも波長の長いグリーンは最も深い水深まで退色せず
色の残存性が最も高い。前出2色よりも深場においてのアピール性に長けているところ更に
ベリー部(腹側)へグローカラーを配することによって深場~濁り潮で効果的な2本の細い線
背中のグリーン+腹のグローでややナチュラルに攻めることができるカラー。
三重県鳥羽沖等では絶大なる信頼を受けているカラーのひとつである。
当カラーの略号#GGGより呼称は “ トリプルG ” とする。


#GGGグロー発光時

【 #GGG グロー発光時 】

暗闇中でのクリアーカラーは光を隠蔽するため、背中のグリーンは目視できないが
腹側の細いGLOWラインと相まってディープゾンでのアピール性を高める。



以上、DELAYカラーラインナップの紹介でした。

※画像中のジグは全てPROTOモデルです。(一部仕様が異なるものがございます。)


皆様、是非一度お手に取っていただけますと幸いです。
何卒宜しくお願い致します。


スポンサーサイト



Posted byBoomersスタッフ

コメント 2

There are no comments yet.
Boomers Staff  
Re: なるほど💡

だまちゃん、こんにちは~
山口県は最近雪凄いですね!
カラー説明、勝手な独自解釈ではありますが
読んでいただいて解るような文章になっているなら良かったです(^_^)ゞ

因みに…アゴはシャクレですよ!
何回もこのやり取りしてるような気がするのは
気のせいでしょうか…(笑)

2018/02/13 (Tue) 15:43 | EDIT | REPLY |   
だまちゃん  
なるほど💡

相変わらず分かりやすいカラー説明、早くシャクリたいです👍顎じゃぁありませんよ✨(猪木ボンバーイェイ)山口は時化撒くってますけど😜

2018/02/13 (Tue) 14:20 | EDIT | REPLY |   

コメントの投稿[Leave a Reply]