fc2ブログ

耕栄丸釣行2017.08.25

Boomersスタッフ

Boomersスタッフ

耕栄丸2017-08

こんにちは、開発・フィールドスタッフ村井です。

8月25日(金)…

数年振りのツバス・ハマチ大漁で賑わっている明石海峡ジギングへ

須磨港から出船の 耕栄丸 さんで行ってきました。

それにしても何年経っても親切丁寧…

というより年を追う毎にどんどん親切度合いに磨きが掛かる岡船長ご夫妻

まだ乗船経験のない方は是非一度行ってみて損はないと思います。

足場が砂地だった駐車場もキチンとアスファルトで整備されており

クーラーBOXやドカットの底が砂まみれになることもスッキリ解消です。





気遣いの達人

潮の満ち引き具合によって、船べりと岸壁の高さが合わないと

荷物を抱えての乗下船は困ります。というよりも非常に危険です

そういったところにも、耕栄丸さんは気遣いが万全です。

どうです、乗ってみたくなりませんか?





快晴~

そんな、大好きな明石海峡で最も信頼を置く 耕栄丸さんで

遅ればせながらも、今年の明石青物(個人的な)開幕戦です。





ガイドが…

そんな大事な開幕戦ですが、水を注されます。

いずれ製品に…と思いながら使い続けているオリジナルロッド。

気がつけば #4ガイドがポロリ ( ノД`)

やはり、やや硬めのロッドにシングルフットは禁物ですな。。。

(プロトといえど、キチンと仕事をする工場なら、このような事は起こりません。)





本日の釣果2017-08-25

今回の釣果。

辛うじてハマチ、いやツバスなのか…が3本混じり、合計7本。

あれ!? 1本足りませんがな!!

間違ってどこかに放り込まれたな、きっと(笑)

【 今回のパターン 】

例年のこの時期には激流パターンのブリ・メジロ&サワラが賑わい出しますが

今年の魚は多いといえど、同じパターンで釣れるのは35cm前後のツバスが大半。

流れの早い時を考慮して、使用するジグはショート~セミロングタイプの150g前後

カラーは小型のケンサキイカやカタクチイワシ、イカナゴなどを捕食していることもあり

レッドゴールド・オレンジゴールド系に集中していたように見受けます。

ヒットゾーンはボトム付近に集中するため、着底からリール10回転までが勝負。
(反応はボトムから5~8m前後に集中)

ベイトタックルの場合は、タチウオジギングの如く合間に止めやフォールを入れる

もしくはミドル~ロングストロークのミディアムジャークがいい感じでした。

その半面スピニングタックルの場合は、やや前方にキャストし

たまにアクション変化をもたせたベベルで攻めるスピードジャークパターンが嵌っていました。

近年の明石ツバスはある程度テクニカルで攻略しがいがありますね。
(なんでも釣れる日のことまでは知りませんので悪しからず。)

やや喰いが渋い時なんかは…

周りを見ているとテールフックにチョコンと針掛かりしている個体も見掛けます。

軽めのテールフックなんかを付けておくと、ヒット数&キャッチ数が増えるかもしれません。

それにしても…

暑い季節ですが、屋内でゴソゴソやっているよりは海の上にいる方が気持ちいいです

潮流が早い明石の魚は、たとえ小さなツバスといえど本当によく引きます。

これからはサイズアップも期待できるし、美味しいサワラなんかも楽しみですね

個人的に1番の楽しみはタチウオですけどね。。。

どうも世の中テンヤブーム(エサ釣りやワームに逃げる傾向?)ですが

Boomersは、あくまでも

ジギングで狙うスポーツフィッシングである「タチウオジギング」を貫き通します。

そこに照準を合わせている発売予定第2弾のコードネーム:VSFL にて

今回もツバス~ハマチが反応してくれました。

丹後のブリ・メジロ、萩沖のヒラマサ・ブリ、神戸沖・淡路沖のタチウオも

すこぶる好反応を見せてくれています。

とはいえ 「 第1弾はどうした!?オラオラ-!! 」 って話になりますよね。

任せて下さい!

第1弾 ( 7:3リアバランスロングタイプ…コードネームRBLD ) は

今回のツバッチ達には好評ではありませんでしたが

これもまた長年温め続けてながら改良に改良を加え、ブラッシュアップしてきた自信作です。

言うなれば、大人サイズの青物に好評な訳なのです。

今後も随時釣行を重ね、完成形に対しての検証も継続して行っていく予定です。

バシッ!と全てをさらけ出してしまいたいところではありますが

誠に残念ながら、全ての手の内を見せてしまうと危険な業界につき

現段階ではその全貌をお見せすることができません。

出来る限り早く皆様に見ていただけますよう努めて参ります。

乞うご期待下さいませ。





スタッフ増員?

追伸…

最近の耕栄丸、スタッフが増えたみたい(笑)

お陰で船長&奥さん(若すぎるジイジとバアバ)は余計に大変そうでした(笑)


おしまい。




【 8月25日 16名の釣果 】       

ツバス~ハマチ(40~46cm) … 100本以上
メジロ(?㎝)… 1本
サワラ (71~75cm)… 3本
アコウ(52㎝)…1本



【 村井の釣果 】
ツバス~ハマチ … 7本 ( 内1 本、家出 )







【 一度乗ったら忘れられない、親切丁寧 】

 ★  耕 栄 丸  ★




----------------------------------------------------------------------

【使用タックル】

ロッド:フェンウィック FVR66CML-J(改)
リール:オシアカルカッタ 300HG
ライン:ヨツアミ スーパージグマンX8 300m #0.8+シーガー150 #5
フック:アシスト工房 マルチスタイルSH #4/0×2


ロッド: mura2オリジナルスピニングロッド6'4" Jig 80~150g用
リール:ソルティガZ4500
ライン:ヨツアミ スーパージグマン X8 300m #2+シーガー150 #8
フロントフック:アシスト工房 ミドルスタイルJH #6/0


ロッド:mura2オリジナルベイトロッド6'4" Jig 150~200g用
リール:15ソルティガ15H
ライン:ヨツアミ スーパージグマン X8 300m #3+シーガー150 #8
フロントフック:アシスト工房 ミドルスタイルJH #6/0


ヒットジグ
ロングジグ(PROTO)173g #S
ベリーショートジグ(PROTO)173g #1/3RG


-------------------------------------------------------------------


スポンサーサイト



Posted byBoomersスタッフ

コメント 0

There are no comments yet.

コメントの投稿[Leave a Reply]