fc2ブログ

明石沖 耕栄丸釣行2020.09.10 ~ タチパターンとハサミパターンな一日 ~ の巻

Boomersスタッフ

Boomersスタッフ




いつも当Bomersブログをご覧いただきありがとうございます。

公私に渡り、少々バタついておりまして更新が遅くなってしまいました。

申し訳ございません


9/10(木)…

須磨浦港から出船の耕栄丸さんで

前回に引き続き、明石ジギングへ行ってきました。

冒頭いきなりのタチウオバサミの画像

訳と申しますか、はたまたハプニングと申しますか…

一言で言うと忘れたんです!

しかも、ひとつ前の高速インター直前でハッ!と忘れたことに気付き

何とか下りてUターン

24時間営業のフィッシングマックス神戸ハーバー店様へ駆け込み

なんとかタチウオバサミをゲット

しかし、予定外のタイムロスにて集合時間が迫っています

たった1区間でもったいないですが時間厳守!

再び高速に乗ってなんとかギリギリセーフでした

フィッシングマックス神戸ハーバー店 K様

早朝よりお騒がせ致しました

という長い前置きはここまでにして…

まずは潮の動きがある朝イチは青物狙いから開始です。










【 完全なるタチパターン 】

小雨降るイマイチな天候の中

まずまずの流れが出てきた海峡筋でモーニングHIT!

タチパターンを意識して

ポワ~ン、ポワ~ン、系の超スローワンピッチで誘います。

ベイトの反応は、底ベタから宙層までバラついています。

流れが速くなってくれば、ベイトの反応はボトムに張り付くので

■ 流れが速い → ボトム中心 ( リールハンドル回転5~10回程度まで )

■ 流れが遅い → 宙層まで (リールハンドル回転15~20回程度まで)

のジャークで、概ね50~20mの瀬を探っていきます。
(中には60~70mの深場もあり。)










ベイトをたらふく喰ってポッテリ太った明石のハマチ。

激流の中を走り回る明石のハマチの引きはすこぶる強い!

着底からハンドル5~6回(ボトムから4~6m)でのHITでした。










【 ヒットジグ 】


DELAY 250g #ALS [ アルミシルバー ]


ハリの掛かり方がかなりヤバかったですね










まさに皮一枚!

ハリがいいから、こんな状態でもなんとか獲れました。


【 使用フック 】

VANFOOK 社 スピアーフック 5/0 ( 自作ツイン仕様 )










もう一丁!










ややスリムなヤツ。

また同じ感じのボトムから4~6m付近でのヒットでした。

流れはそれ程速くもなく

ややボトムから浮いているといった印象でしょうか…

ここのところエサとなるベイトは

マイワシ ・ カタクチイワシ ・ アジ ・ 剣先イカ ・ タチウオと多彩

それが災いしてか、はたまた潮が小さいからなのか

少し喰いが芳しくない状況が続いているようです。










【 シチュエーションに応じたフックセッティングとメンテナンス 】

流れのピークに一瞬押しが強くなったので

ミスバイトを防ぐためにアタれば瞬時に掛けるフックに交換。

ということで、VANFOOK 社 ジゲンハイパー 6/0 ( 自作段差仕様 )

根の荒いポイントでは、根掛って運良く回収できた時等

必ずハリ先のチェックはしたいものです。

刺さりが悪いようなら交換

もしくはフックシャープナーでハリ先をタッチアップしましょう



【 ヒットジグ 】

DELAY 250g #ALS [ アルミシルバー ]










もう一丁 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!

今度はベイトタックルでのHIT。

本当はスピニングで続けたかったのですが

残念ながら青物狙い終盤で根掛かりラインブレイク










一見、柄が入ってギラギラ光るホロシルバーのアピール性が

勝るようにも思えてしまいますが…

先日のフィールドスタッフ我那覇氏のレポートにもあったように

濁りの入った潮や曇天時等には

奥行きの深い “ 面 ” でのヌメリ光のアピールが強い

#ALSが良い場合も多く感じます。

ということで、今回のハマチは全て


DELAY 250g #ALS [ アルミシルバー ]

でのヒットとなりました。










そして、潮が止まる頃合いを見計らい

本日のメイン…タチウオのポイントへ大移動です。



んっ!?


タチウオバサミの画像が最初と違うような…


そうなんです


7枚目の画像に写り込んでる蛍光グリーンのDAISOスポンジ入れ?

これを屈まなくてもすぐにハサミが取れるようレール上部に付け替えたところ

自分の股間が当たって海にドボン!! (゚△゚;ノ)ノ 

朝あれだけ大騒ぎして買ってきたのに、結局、船長に借りることとなりました











そんな大騒ぎなタチウオはというと…

釣れてくるのは、ほぼほぼF2~F2.5のベイビーサイズ。

しかもスレ掛かりが殆ど

そんな中、リアフックをガッポリ喰ってくるヤツも。

ガッポリ喰い、これはこれで外すのに手間が掛かるので

迷惑だったりもします



【 使用フック 】

フロント : 古いタチウオ専用フックのリメイクバージョン[段差仕様]
リア : VANFOOK 社 サーベルフッカー #L










ベイビーまみれの中、唯一のF4~F4.5クラス。

本当はもう1本釣れてたのですが

残念ながら面直下でサヨナラとなってしまいました。

それにしてもここ数年、大阪湾のタチウオのヒットパターンは

再現性が低く難しくなりました。

基本的にはフォールを多用する必要があるのですが

今回、よく掛けているお隣の方を観察していると

切ってみろ!と言わんばかりのロングジャーク

ほぼほぼ、ロリサイズのスレ掛かりではあるものの

もう、掛かるわ掛かるわ…

青物狙いの時は船酔いでダウンされていたのに

その侍スピリットに脱帽し、全く自分のペースを作ることができませんでした。

でも…

FLINTZは、やっぱりデカイ奴を連れてきてくれます

特にこのカラー、もう、一部の取扱があるお店にしかない限定カラーですが

タチウオも青物もホントよく釣れます

運良く見つけられた方は是非!!


【 ヒットジグ 】

FLINTZ 180g #KTGG [ カタクチグローゴールド ]

2019春限定カラー










最終的に前回と同じくハマチは3本で終了。

やっぱり自分で絞めて自分で撮影やら何やらしていると

明石の短い時合いではこんな感じになってしまいますかね。。。

普通に掬って、即活け間に入れてもらっていたなら

倍は釣れていたかもですね。( 知らんけど…








耕栄丸バナー

クリック



今回の耕栄丸釣果情報には、珍しく私の画像が出ています。

さて、なぜでしょう

船長、ブログは見てないらしいです…あ~怖っ!

そんなことはさておき…

当日同船の皆様、雨や蒸し暑い中、大変お疲れ様でした!


また同船の際には宜しくお願い致します





【 9/10日 16名の釣果 】

ハマチ~メジロ…29本
タチウオF1.5~F4 ( ほぼF2~F2.5 ) …10~32本



【 村井の釣果 】

ハマチ…3本
タチウオF2~F4 … 18本

-------------------------------------------------------------------

【使用タックル】

ロッド:オリジナルジギングロッド 64MS-MODERATE Jig Best:200g
リール:19ステラSW 8000PG
ライン:クレハ シーガーPE X8 300m #2.0+シーガー150 #8
フロントフック:VAN FOOK ジゲンハイパー #6/0段差仕様自作フック

ロッド:オリジナルジギングロッド 60MB Jig Best:250g
リール:17オシアジガー1500HG
ライン:DUEL HARDCORE X8 PRO 300m #2.0+シーガー150 #8
フロントフック:VAN FOOK ジゲンハイパー #6/0段差仕様自作フック

ロッド:オリジナルベイトロッド6'3" Jig 60~100g用 (180gまで可)
リール:オシアカルカッタ 300HG
ライン:DUEL ハードコアX8 300m #0.8+シーガー150 #5(10m) +#12(先糸80㎝)
フック :タチウオ専用フック フロント段差#1/0 ロング+リア VANFOOK サーベルフッカー#L


ヒットジグ
【 青物 】
DELAY250g #ALS

【 タチウオ 】
FLINTZ160g #PZG ・ #GNS ・ #PPI ・ #神風GLOW
FLINTZ180g #KTGG [ 2019春限定カラー ]


-------------------------------------------------------------------





スポンサーサイト



Posted byBoomersスタッフ

コメント 0

There are no comments yet.

コメントの投稿[Leave a Reply]