fc2ブログ

耕栄丸釣行2017.08.30

Boomersスタッフ

Boomersスタッフ

昼も夜もリコピンパワー

こんばんは、開発・フィールドスタッフ村井です。

8月30日(水)…

またまた須磨港から出船の 耕栄丸 さんにお邪魔してきました。

今回は潮回りもバッチリということで、待ってましたのタチウオ狙い

ロストで弾不足となっていたコードネーム:VSFL170gのPROTOを前日に

青物用のコードネーム:RBLD170gを前々日に必死のパッチで仕込み

なんとか間に合うという、いつもながらギリギリの展開。





前から見ても横から見ても◯

今回の相棒は、幼馴染で同級生のAちゃん。

前から見ても横から見ても真ん丸のおじさんです





大人の目が…

Aちゃん…

なんかニヤケていると思えば、大人の目で全然糸が通りません。

きっと掛けるメガネを間違っているのかと…





なんか嬉しそうw

なんか知らんけど…

めっちゃニヤケてこっち見てます


相棒をディスるのはコレくらいにしておいて…





怪しすぎる空模様

それにしても…

珍しくレインウェアを置いてきた日に限って、めちゃめちゃ怪しげな空模様

はてさて、今回はどうなるのでしょうか。


今回の釣座は大ミヨシ右側。

屋根がないからか、それとも揺れを嫌ってか希望される方も居ず

ジャンケンなしで希望の隅っこをゲット。

そんな大ミヨシの左側で、同行のAちゃんレンタルタックルでファーストHIT!

型は小さいけど、幸先よく釣れたのでとりあえずホッ!

流石のモーニングバイトタイム。

水深60~70mラインのやや浅場で同船者の皆さんもよく釣れてます。

ただHITするサイズは殆どF2~F3に集中。

そんな中、やりましたコードネーム:VSFL170g





大きく見えない(汗)
デカイの引き出します。

F4クラスのまぁまぁサイズなんですが、なんか小さく見えますね

の撮られ方の腕も落ちてしまったのだろうか

でもやってくれますVSFL





デカイのか??
神シルバー
オーソドックスに抜群!

その後も比較的小型が固まる宙層を避けて

ボトム中心に狙ってポツポツHITを積み重ね、F4クラスを連発。

鉛のままの状態でセンター部分のみシルバーホロを貼った個体でもHIT連発。


【 オフィスアクセル:ストレッチホロシール 】

当然ながら、全身アカキンホロを纏った個体もオーソドックスにHIT連発!

ちなみに、ホログラムシールを貼っただけでコーティングなしですが

伸縮性抜群&しっかりとした粘着力でこれだけでも充分何度も使えます。

もちろんコレタンコートSH・ウレタンコートLR+等でコーティングすると

輝きが増し、強度も格段にUP します。

自作をされる方や、ボロボロになったジグをリメイクされたい方にはオススメです!


ストレッチホロシール ウレタンコートSH・LR+





【 主なヒットパターン 】

早朝のフレッシュな状況下では、どんなパターンでも当たり前のようにHITしていたが

時の経過と船が増えるにつれ、また潮の動きが変わるにつれ、みるみるうちに変化がみられた。

当日の船の数は、ざっと見渡したところで約40隻(ピーク時の約1/5程度)だが

それでも掛かるプレッシャーはどんどん増し、宙層でポロポロHITするものの

どうもF2~F2.5クラスの小型ばかりで中型以上を捕まえ辛い。

その小型でさえ、各同船者のHITパターンを観察していると、シャクっているように見えても

その殆どはジグがアクションしていないロッドの動静である。

なので…

ベイトの大きな反応がボトムから10~30mにあったとしてもそこをメインには狙わず

あくまでも魚探には映らない、また映りにくい大型個体を狙うべく

いつも謳っている 『 シャクらずにシャクる 』 を今回も実践。

これは感覚的要素が高く、活字で表現するのは難しいのだが

ロッドティップが入り込まず戻らずといった力加減の操作でジグを僅かに揺らすだけといった感じ。

『 だったらタダ巻きでいいやん! 』 って声が聞こえてくるかもしれないけど

確かにそれも一つのメソッドとして有効なパターンなので

見逃しがちだが一度試してみて損はないでしょう。

しかし…

タダ巻きのそれとは違い、極僅かな入力で柔らかくロッドを操作することによって得る

柔らかいウネリ波動は比較的大型の個体を惹きつけます。

今回、気付くのが遅かったけど…

周りにアタリがなくなった後半に、このパターンで比較的型の良いサイズを集めることができた。

ただ注意したいのが、アクションが遅いと瞬発的なアワセを入れ辛く

フッキングミスも多発するため、何よりしっかりと集中することが大事ですね。

(今回、ワタクシmura2はバラシとフッキングミスが5回程ありました。)

リールの巻き上げ速度、ロッドの振り幅&スピード(いわゆるピッチ)にも気配りが必要であるが

『アタッた!』『あれ、おかしい??』等、何か違和感を感じた時にはアワセを入れる。

そして一気にリールを巻き上げる。(コレ1番大事です


o0249033212590948001.jpg

『 来てるのか?来てないのか?…さぁ、どっちなんだい!? 』

…とモタモタしながらロッドを見ていても

タチウオが喰い上げていたり横走りしていたりで人を巻き込むオマツリに発展したり

バラシに繋がるだけ。

しつこいようですが…

タチウオジギングでは、“しっかりアワセて一気に巻く”

コレ1番のキモです 

少し話が長くなってしまいましたが

今回は止めやフォールを入れるよりも、揺らすだけというような

上げの“ゆる巻きアクション”が有効でした。

テンヤ釣りがブーム化していている昨今ですが

特に今の時期の神戸沖・淡路沖等ではジギングの方がよく釣れています。

効率的には格段にジギングに分があります。

その方がよく釣れるから…

テンヤも生餌を使用する、あくまでもエサ釣りなので、そんなの当たり前です。

ジギングはあくまでもスポーツフィッシングです。

偽物のエサ(疑似餌)を使って如何に老獪な魚に口を使わせることができるか

いろいろと考えながら、身体を使いながら試行錯誤するのが楽しいのです

もちろんエサ釣りも、釣りは釣り。

楽しいのは間違いないのですが…

Boomersはあくまでもスポーツフィッシングを提唱するルアーメーカーなので

完全ルアー寄りの考えで発信し続けていきたいと思います。





小さいけどしゃーない
まぁまぁサイズ釣れた

同行のAちゃん

中盤まではサイズUPが図れず悩んでいたけど

後半はサイズUPに成功





グロ注意

エラソーな講釈を垂れ流しておきながら…

クーラーボックス内で既にご臨終のタチウオの歯で流血

(ちょいグロ画像です。気になる方だけ画像クリックして見て下さい。)





二度も!

クーラーBOX内の死魚で、ナント2度目の流血

BOX内で暴れてビニールから突き抜けた頭を押し込もうとしてザクッ!

側にあるペットボトルを何も考えずに取ろうとしてザクッ!

魚の頭より、まずは自分の頭を落ち着かせないとダメですね





イマイチ

結果23本

TOPの方が26本釣られてたみたいなので、まだまだダメですね。

フッキングミスと途中バラシを限りなくゼロに近づけなくては…





ヤンチャなSTAFF

この日は平日にもかかわらず、午後便(チャーター)もあるということで少し早めの帰港。

残念ながら、終盤に狙ったハマチは不発で船中1本のみ。

個人的には、潮も青物の潮回りではないのでタチウオオンリーでよかったんですけど

ねっ船長!

それでも、今年初の夏タチウオ

PROTOジグ[コードネーム]VSFLにて存分に堪能できました

船着き場には、この日もヤンチャなSTAFF2名のお迎え。

ヤンチャSTAFF1号は将来警察官になるらしく、mura2の愛車ナンバーを控えていました

mura2 『 ヤンチャ1号、おっちゃん見つけてもパトカーで追いかけ回すなよ!』

ヤンチャ1号 『 おっちゃん、いっぱい捕まえたるわぁ~ 』

ヤンチャ2号 『 おっちゃん、クロックス履いてるなぁ~ 』

(窓越しにチラッと見えるか見えない程度なのに…)

ジイジによく似たヤンチャ連合、末恐ろしい限りです

あと10年くらい経ったら…

奴らに見つからないよう、静かにひっそり暮らしていくことにします





炙りで

当日の晩、タチウオを捌くだけで疲れきったので

とりあえず、出来栄えの悪い炙りで 一杯。





魔法のアイテム

魔法のアイテムを仕入れたので一夜干し&味醂干しもガンガン作れそうです。

では、また次回に。。。


おしまい。






【 8月30日 16名の釣果 】       

タチウオ(F2~F6)… 1名5本~26本
ハマチ(43cm) … 1本
サワラ (74cm)… 1本



【 村井の釣果 】

タチウオ(F2~F4)… 23本
(Aちゃん14本)







【 一度乗ったら忘れられない、親切丁寧 】

 ★  耕 栄 丸  ★




----------------------------------------------------------------------

【使用タックル】

ロッド:フェンウィック FVR66CML-J(改)
リール:オシアカルカッタ 300HG
ライン:ヨツアミ スーパージグマンX8 300m #0.8+シーガー150 #5+#12(先糸80㎝)
フック:タチウオ専用フック フロント段差#1/0ショート+リア カルティバ太刀フック4本BL 1/0


ロッド:オリジナルベイトロッド6'3" Jig 60~100g用
リール:ミリオネア 200BB(シングルパワーハンドルチューン)
ライン:ヨツアミ スーパージグマンX8 300m #0.8+シーガー150 #5+#12(先糸80㎝)
フック:タチウオ専用フック フロント段差#1ショート+リア カルティバ太刀フック4本BL 1/0


ロッド: mura2オリジナルスピニングロッド6'4" Jig 80~150g用
リール:セルテート3500HDカスタム(デジギヤチューン)
ライン:ヨツアミ スーパージグマン X8 300m #1.5+シーガー150 #6
フロントフック:アシスト工房 マルチスタイル #4/0


ロッド:mura2オリジナルベイトロッド6'4" Jig 150~200g用
リール:15ソルティガ15H
ライン:ヨツアミ スーパージグマン X8 300m #2+シーガー150 #8
フロントフック:アシスト工房 ミドルスタイルJH #6/0


ヒットジグ
コードネーム:VSFL170g(PROTO)1/3#IJ ・1/3#S・1/3#SZG・#FRG

-------------------------------------------------------------------

スポンサーサイト



Posted byBoomersスタッフ

コメント 0

There are no comments yet.

コメントの投稿[Leave a Reply]