fc2ブログ

明石沖 耕栄丸釣行2023.10.20 ~ ZIMAめっちゃ釣れますわ~! ~ の巻き

Boomersスタッフ

Boomersスタッフ


202310200-2.jpg



10/20(金)…


中潮↓ 四日目
満潮 11:40
干潮 13:08



今回は、お馴染みの 耕栄丸 さんで明石海峡へ行ってきました。

今年はタイラバ出船が長かったので

ジギング開始になってもすぐには予定が合わずの今季初乗船でした。


そして事前予報では 雨マーク

そんな中での絶対任務は 『 サワラ確保!』


自分で自分の首を絞めるべく、晩ごはんのメニューが決まってしまっています

まぁ、大抵ワタクシのサワラゲット率は高いので大丈夫でしょう!



今季初の釣座は右舷大ミヨシ(いつもの逆です。)

そしてお隣さんは、最近Boomers製品をよく使っていただいているKJさん









まだ流れは緩いとはいえ、少々ヤバいポイントで即メジロをGET!


2~3日前のリベンジをあっさり達成!!









【 ヒットジグ 】
ZIMA 170g #MGS [ マグマシルバー ]


丸々としたナイスメジロでした









そしてまたヒット!!


【 ヒットジグ 】
ZIMA 170g #MGS [ マグマシルバー ]









またまたヒットー!!


【 ヒットジグ 】
ZIMA 170g #MGS [ マグマシルバー ]



KJさん絶好釣ーー!!

ZIMAの使い方を完全に掴んでますねーー

基本、ジャーク後のヒラヒラフォールで喰わせる感じかな。



そういうワタクシはと言いますと…

前回釣行のオマツリで傷んだPEラインを巻き換えてきたばかりなのに


ナント!


第一投目でベイトタックルで根掛かり&高切れ


開始早々半泣きでした







そんなワタクシにも…










東寄りのシャローポイントで



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



この小刻みな首振りと横走りは早速の本命じゃないのーーー!?










上がってくると何だか短い


ネットに入ったのは…

この辺では超デカイ50cm前後のマサバ!

太ったハマチかと思うくらいでした

いやいや君じゃないんだけどね~




【 ヒットジグ 】
ZIMA 210g #EGS [ エッジゴールドシルバー ]
プロショップ パーフェクション COSTOMカラー





もれなくKJさんも FLINTZ 140g 2019限定カラー#GNAK でマサバをGET!










その後、ジグに絡む潮の感じが変わり

『 いい感じになってきましたね~!』 なんて話しつつも

『 そろそろ、いい加減本気出してくださいよ~ 』とKJさんにプレッシャーをかけられ

やっとの1本。










【 ヒットジグ 】
DELAY 170g #GGG[グリーングローゴールド]
ACCELLホロシール(ロング)チューン


明石の潮に絡むDELAYのアクションは、やっぱりいい感じ









そして緩んでいた潮も流れ始め、ポイント移動。



そこでドン!!



“ キャップを後ろ向きに被るとヒットする説 ”

なんて、宣いながらシャクっていると…



ホンマに来ましたがなーーーー!!









【 ヒットジグ 】
DELAY 250g #POG[ピンクオレンジゴールド]
ACCELLホロシール【ロング】+グローポイントチューン



流れはまだ緩いものの

二枚潮がキツく微妙に底取りが難しくなってきたための250gへのチェンジでした。











そして、なんとかギリギリ間に合わせたPROTOジグ。

釣れたは釣れたのですが…

フォールスピードや姿勢、ジャーク時のアクション等は気に入らず。

単に長いだけで何の芸もない形のペラペラジグでも釣れるのは釣れるんだろうけど

無闇やたらに長いと引き抵抗がキツくなったり

激流に流されるだけ流されまくってヒットゾーンを過ぎ去っていく

そして流す毎に根掛かり&オマツリRUSH

そのようなものに高いお金を投じることはできないですよね。。。

作り手側も同じ立場に立ってそう考えなければいけないとワタクシは思います。

また激しいポイントでの使用につき、コーティング等にこだわるのはもちろん

ましてや曲がったりなんかするものなんて激流ポイントでは使い物にならないですからね。


鉛といえど、基本重たい金属なので

大きくなれば大きくなるほど

水圧等の抵抗がある中で思い通りのアクションさせるってことは

本当に難しいことなんですよねー。










【 ヒットジグ 】
DELAY CT-R 350g [ PROTO ] #ZGH


この日のベイト反応は

ポイントが変わっても大体ボトムから10~15mに浮いた感じでした。

この魚を釣ったときは、あとから船長が教えてくれたのですが

瞬間的に6.6ノットくらい流れていたそうです!

よくもまぁ、“墓場”の餌食にならなかったもんやな~って感じだし

魚も流れに乗ってめっちゃ引くはずです。

思わず普通のメジロ相手に 『 船長!これデカイですわー!』って

口走ってしまうはずです


思い返してみると…

その時は確かにベイト反応は底ベタ~5mくらいでしたね


浮いた反応は何のベイトなのか

そのベイトの塊のどの部分で集中的にアプローチをかけるのか

どのようなアクションで通すのかetc…

その応えがハマるとズドン!とヒット



ジギング…楽しいですね







後半もう1本メジロを追加された絶好調のKJさん

『 ZIMAめっちゃ釣れますわ~!』


のお言葉いただきました




本来、これからが本番の時合いというところで

予定外の強風高波となり、敢え無く午前11:00に早上がりとなりました

西側の船はもう少し釣りしていたのかもしれませんね。

途中、手を振り返してくださった BIG FIGHTER さん

サワラよく釣れてましたね!









あっ、そうそう!

絶対任務であるサワラ確保の件なんですが…


最後の流しでシャクリ終わったその瞬間

パスッ!

先程の350gPROTOごと切って逃げられました


Boomers製品で連発してくださったKJさんをはじめ

岡船長ご夫妻、また同船者の皆様、大変お疲れ様でした!

またの機会の乗船?同船時も宜しくお願い致します






KOUEIMARUバナー

【 耕栄丸ホームページ 】 クリック





【 10/20日 16名(11:00早上がり)の釣果 】

ハマチ~メジロ … 14本
ツバス~ハマチ … 3本
サゴシ~サワラ … 5本
サバ …15本


【 村井の釣果 】

メジロ … 3本
大サバ(約50cm) … 1本

-------------------------------------------------------------------

【使用タックル】

ロッド:オリジナルジギングロッド 66LS-MODERATE FIRST Jig Best:170g
リール:19ステラSW 8000PG
ライン:クレハ シーガーPE X8 300m #2.0+シーガー150 #8
フロントフック:VAN FOOK ジゲンハイパー #7/0ツイン段差仕様自作フック

ロッド:オリジナルジギングロッド 64MS-MODERATE Jig Best:200g
リール:19ステラSW 8000HG
ライン:クレハ シーガーPE X8 300m #2.0+シーガー150 #8
フロントフック:VAN FOOK スピアーフック #5/0 ツイン仕様自作フック

オリジナルベイトロッド6'2" Jig Best:150g
リール:17オシアジガー1500HG
ライン:クレハ シーガーPE X8 300m #2.0+シーガー150 #8
フロントフック:VAN FOOK ジゲンハイパー #7/0ツイン段差仕様自作フック

ヒットジグ
DELAY170g #GGGアクセルストレッチホロチューン使用
DELAY250g #POGアクセルストレッチホロチューン使用
DELAY350g #ZGH[PROTO]
ZIMA170g #GES[パ‐フェクションCUSTOMカラー]


スポンサーサイト



Posted byBoomersスタッフ

コメント 0

There are no comments yet.

コメントの投稿[Leave a Reply]