fc2ブログ

鳥羽キャスティングヒート釣行2018.07.25 ~ ロングジグで挑む編 ~

Boomersスタッフ

Boomersスタッフ

やるよ!DELAYで

只今接近中の台風12号にて大きな被害が出ないことを祈っております。
また週末とはいえ、くれぐれも不要不急な外出はお控え下さいませ。


こんばんは。

毎度おなじみ企画開発スタッフ村井です。

7/25(水)…

10kgオーバーを含むブリやサワラが爆ってる鳥羽沖へ

またまた急遽行ってきました。

情報では、小型のベイトを喰っているため

釣れているのは、ほぼほぼショートジグとのこと。

( 何かのCMみたい!? )

同船者の皆さんが全員ショートジグを使われている中

船長の白い目を背中で受けつつ

( ロングしかないし、自分で釣らないと仕方がないからね… )

一人ロングジグ 【 DELAY 】で 攻撃開始


おっと、その前に…

今回は、前日・前々日と遅がけのタイミングで喰ったということで

出船時間は午前11:00

行程に平日の通勤ラッシュが重なるため全然時間が読めません。

遅れるわけにはいかないので少し早めに家を出たものの

逆にだいぶ早く到着…

これはご挨拶と情報収集を兼ねて、あの釣具店に顔を出せということか…

と、お店に向かうも








閉まってるー!



休みやーーーんっ!!



全くノーマークの、まさかの定休日でした。

( はじめから決まっている休みだから定休日なのにね。)

ゲゲッ!集合時間まで2時間もある

仕方がないのでコンビニで食料を調達し

イザ、乗船場へ。

しかし、暑いのなんの

車外に出ると、おじさんはソッコーで死亡しそうな暑さでした。

そして、肝心な釣りのお話。

丹後でも何回かご一緒させていただいたことのある常連キレンジャーさんと

また別に同船したことがあると話しかけてくださった常連ミドレンジャーさん

(Tシャツをオソロで着られてたので…)

もう1名の方も以前同船履歴があるとか…

覚えて下さっているなんて嬉しい限りです

今回の釣座は右舷ミヨシから2番目。

皆さんから近況を伺いながら、GoPROをミヨシのレールに装着

後に船長から 「 これ邪魔! 」 と叱られることに。。。

なぜかというと、ミドレンジャーさん

お気の毒なことに最初から大バックラッシュ×2回と痛恨の連続バラシ

船長がネット片手に歩み寄ってきたところに2度目のバラシだったので

そこに巻き込まれる形の事故だったわけです

あぁ~

いつも長いけど、今回は特に前置きが長いなぁ~

と感じているそこのアナタ!…スルドイ!?



そうなんです!


終始ベイトの反応は宙層までビッシリ

これ最近どこの海域でもアルアルなんですけど。。。

うーん、喰わない喰わない、何をしても喰わない

暑さに耐えて50になったばかりの老体にムチを打ち

船長のここぞとばかりの好反応アナウンスが入ったその時…


その時ぃ~!



ガッツーン!! 






スミイチ

やっと1本捕れました

80cm弱のサワラです。

でも写真が小さいね

この日の活性では快挙ですぞ!… と自分で言ってみる


( キャスティングヒート釣果情報より拝借しました。)







VSFL170g#GNSでサワラ

実は…

このサワラのヒットジグは残念ながら DELAY ではなく

発売第二弾予定となっている コードネーム:VSFL[PROTO]170g なんです。

なんといっても、まずは釣果を上げることが第一ミッション。

ロングに当たるタイミングは夕方のブリの時合ということもあり

使ってみると、コレが釣れるんだな!


コードネーム:VSFL

しかし…

予期せぬハプニング?海外生産にありがちなハプニング?に見舞われ

只今進行が停まっております ┐('~`;)┌

なんとか早急に代替案を立て、早期発売に漕ぎ着けたいと思います。







VSFL170g#GNS

はてさてポイントは伊勢湾口部の流れが早い海域。

水深20~30mの駆け上がりで、ボトムから6~7mのところで喰ってきました。

シャクリは跳ねさせない程度のいつものヤツです

連続したニョロニョロアクション

これが喰うんですよ

でも今回の自分に課したミッションは

“コレ” ではないんです。

“コレ” で釣ることも重要任務なんだけど

今、Boomersで発売中なのは DELAY のみ。

まずは DELAY での釣果を一人でも多くの皆さんにお伝えする責務がございます。

いろいろと期するものはあるのですが…

なかなか難しいもので、信じるものはまずは己から

…ということで

あらゆるパターンとスピードの組み合わせで探り

その答えを求めます。

すると、ジャークの合間に一瞬 フワッ! っと

テンションが抜ける感触。

すかさずアワセると、本日6回目?7回目?の根掛かりの如くドスンと止まった。

( 根掛かりは奇跡的に全て回収 )

しかし、テンションを掛けたまま聞いてみるとグングングン! と大きな首振りを開始。

直感でデカイ!と感じ慎重にやり取りを始めると

キャビンの中からヒート船長が 「 村井さん、それは魚やで!! 」

と飛び出してきた

それは流石に解ってまんがなっ!

実はこのパターンヤバいんです。

船長が飛び出してくるとバラすんです

案の定…

●ドラグの締め過ぎ

●喰い上げでのヒット

●腹当てファイト

●二つ隣の方の「あ〇や~ジグ」とオマツリ

●船長の飛び出し

色んな要因が重なって、いつもの大事な時の大バラシ


喰い上げでのヒットは、アワセが足りなかったのでは

と船長からも言われましたが…

やり取り時に、あれだけ何回も突っ込んでたら

針は完全に刺さっていたかと思います。

結局のところ…

一番の要因は、船長の飛び出し

ではなくて

ドラグの締め過ぎ・ロッドの保持角度

この2点に尽きるかと思います。

自分はサワラを釣った安心感で

人のバラシを笑った大バチが当たりました

キレンジャーさん・ミドレンジャーさん

ゴメンなさいm(__)m







反省してまーす。

心より反省してます









黄昏のDELAY

あ~虚しく棚引く DELAY170g #ALS [ アルミシルバー ]

ショートしか喰わないと言われている時に

敢えて使っても魚が喰ってくるジグなのに…

使い手の腕がついてきません!

ここで釣り上げなければ、決死の覚悟で乗り込む意味が…

タラレバって、現実ありえない話なんですが

今回バラしたブリは、恐らく10kg超えでした。

あ~、もう4日間うなされてます

丁寧に丁寧に…と考えるとついヤラカシてしまう愚かさに反省

次回こそは、なんとか汚名挽回を図りたいと思います。

やっぱり、ここで獲らんとなぁ…

( あと3日は立ち直れんやろうな。。。)







キャスティングヒート号20180725

…と

らしいと言えば、らしい釣行でした!

帰港後すぐに日没。

帰宅は日付が変わる手前に… 


※久しぶりに、個人ブログ時代のノリでアップしてみました。


それでは、また次回頑張ります!!


おしまい。





CASTING HEET




【 7/25日 12名の釣果 】

喧嘩ブリ…1本 ・ サワラ…4本 ・ ヒラメ…1枚
ホウボウ・ガシラ

【 村井の釣果 】

サワラ( 80cm弱 )…1本

-------------------------------------------------------------------

【使用タックル】

ロッド:フェンウィック FVR66CML-J(改)
リール:17オシアジガー1500HG
ライン:ヨツアミ スーパージグマン X8 300m #2+シーガー150 #8
フロントフック:アシスト工房 ミドルスタイルJH #4/0
リアフック:VAN FOOK スピアーフックー #4/0 使用自作フック

ロッド: mura2オリジナルスピニングロッド6'4" Jig 80~150g用
リール:15ソルティガ4500
ライン:ヨツアミ スーパージグマン X8 300m #2+シーガー150 #8
フロントフック:VAN FOOK ジゲンハイパー #6/0+ザイロン30号使用自作フック
リアフック:VAN FOOK ジゲンハイパー #6/0 使用自作フック

ヒットジグ
コードネーム:VSFL[PROTO]170g#GNS

バラシジグ
DELAY170g #ALS


-------------------------------------------------------------------


スポンサーサイト



Posted byBoomersスタッフ

コメント 6

There are no comments yet.
Boomersスタッフ  
ありがとうございます!

るるる様
販売店舗等、もしお困りのことがございましたら
いつでもお気軽にお問い合わせ下さいね。
また、釣果に恵まれましたら是非、お写真・情報等も送って下さい。
るるる様が良い釣果に恵まれることをお祈りしています。
今後ともBoomersを宜しくお願いいたします。

2018/08/04 (Sat) 14:55 | EDIT | REPLY |   
るるる  

貴重なお話ありがとうございます!
是非数本購入して、次回の釣行(沖ノ島で夏マサ予定)で使用してみたいと思います!
丁寧に対応して頂きありがとうございました。

2018/08/03 (Fri) 18:15 | EDIT | REPLY |   
Boomersスタッフ  
るるる様

拙い説明ではございましたが、ご理解いただけましたでしょうか。
玄界灘でのご使用を…ということですが、間違いなく釣れますよ!
私も現在はなかなか九州まで足を運ぶことができませんが
平戸・壱岐対馬・七里ヶ瀬・博多湾など玄界灘周辺での釣りが大好きでした。
その昔、某メーカーに所属している際、オクトさんやサンライズさん、春漁丸さんで使って
数多くのヒラマサを仕留めたジグがありました。もう彼是12~13年前の話です。
そのジグがDELAYの前身となるジグでした。それから何度も何度も改良を重ね現在に至ります。
もちろんコンセプトはガラリと変わって当時とは別物となってしまいましたが
その間も対馬や七里でたくさんのヒラマサと出逢うことができました。

つい、思い出話が長くなってしまいましたが、是非一度試してみていただけると幸いです。
特にブーマーズスクイッド・アルミシルバー・ゼブラグローヘッド等が北部九州では良い結果を出してくれると思います。
ただし…DELAYはヒラヒラフォールはしません。してもユラユラ程度です(基本ストンと落ちていきます。)
また、何なりとお問い合わせ下さい。お問い合わせありがとうございました。

2018/08/03 (Fri) 17:41 | EDIT | REPLY |   
るるる  

とても詳しく解説して頂きありがとうございました。
玄界灘のヒラマサをメインターゲットとして使用する予定で、ヒラマサにスローピッチを取り入れ狙っている異端児です。
DELAYの縦へのスライド、ヒラヒラフォールが気になり、青物狙いにおけるスローピッチも取り入れたコンビネーションジャークを試してみたく、ご質問させて頂きました。
迅速な対応ありがとうございました。

2018/08/03 (Fri) 16:54 | EDIT | REPLY |   
Boomersスタッフ  
お問い合わせありがとうございます。

るるる様
はじめまして。
DELAYについてのお問い合わせありがとうございます。
フロント・リア共にフックを装着した際のアクション変化についてですが、以下のとおりです。

【ジャーク時】
DELAYは縦方向へスライドをするタイプにつき、横方向・またはベベルスライドタイプと比較して左程の変化(影響)はございません。なぜならば、方向転換をしようとするタイミングでフックの抵抗が影響する以前に後方腹部の溝(Twin Groove)に抵抗が掛かり、意図的に横方向へのスライドを抑制する仕組みとなっているためです。よって、相当大きなリアフックや何本ものリアフックを装着しない限り、リアフック装着による変化(影響)は特にございません。

【フォール時】
DELAYのウエイト配分は7:3のリアバランス設計にしております。フォール時は指でスプールをサミング、もしくはラインを指で軽く摘んでやることにより、テールを下に向け僅かにスライドをしながら沈んでいきます。その時、何も装着していない時よりは僅かながらにリアフックの抵抗が掛かり、場合によってはスライド比率が高まるかもしれません。しかし、これも本当に微妙な割合かと思われます。

【総括】
DELAYは主にワンピッチワンジャークにマッチするアクション設計となっております。もちろん早いコンビネーションジャーク等においても確かな実績が出ており、一概にどのジャークパターンでないとダメということはございません。しかし、るるる様のおっしゃるスローピッチジャーク(=スロージギングではない)ではロッドの弾性やピッチ幅のファクターが多大に影響しますので、横方向への自走距離が長いタイプ、いわゆるロングスライドジグのような適応は難しいかと思います。もし。るるる様がおっしゃる ”スロー” が中深海等で行われるものを表すとするなら、その場合のDELAYはただの鉛棒になってしまうように思われます。実際タラをはじめとした中深海ジギングでも結果は出ていますが、私自身はその手の釣りは全くやりませんし今後もやるつもりはございません。そのような理由で、あえてオススメはしないということです。

長くなってしまいましたが、そのあたりをご理解いただいたうえでご購入のご検討を宜しくお願い致します。
釣行に出ていたため、お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。
今後とも、Boomersを宜しくお願い致します。


【通常使用によるおすすめフックサイズ】
フロント:VANFOOK社ジゲンハイパー6/0[段差仕様]
リア:VANFOOK社スピアーフック4/0・5/0

※中深海ジギング等の細いフックを2本使いしても左程影響はございません。

2018/08/03 (Fri) 13:42 | EDIT | REPLY |   
るるる  

はじめまして!
ディレイを購入しようかは悩んでいる者ですが、ディレイにフロント、リアフック両方を付けた場合ジャーク時の動きや、フォール時の動きに、どれくらい変化がありますでしょうか?
主にスローピッチでも使用を考えてます!
お忙しいとは思いますが、お答え頂けると幸いです!

2018/08/02 (Thu) 17:13 | EDIT | REPLY |   

コメントの投稿[Leave a Reply]