明石青物祭始まりました!耕栄丸釣行2018.08.01

こんばんは、企画開発スタッフ村井です。
8/1日(水)…
またまた須磨浦港から出船の 耕栄丸 さんへお邪魔してきました。

今回は、待ちに待った青物…だけではなく
タイラバメインで、朝イチの潮でハマチ・メジロを狙うパターンです。
船長からの事前情報では、ヒットカラーはシルバーとアカキンとのこと。
これで本日の主役は決定しました!
ジグはもちろん DELAY …これしかないから当たり前!
シルバーはシルバーでも #ALS[アルミシルバー]
アカキンは、アカキンではなく明石のメジロ・サワラに人気の
#POG[ピンク・オレンジゴールド]
ちょっと捻くれオヤジ…
言われた通りにしないところがチャームポイント

さてさて…
その激流パターンでは明石海峡大橋東側の駆け上がりポイントを攻めます。
流れの速い時には4.5ノットを超える大激流
そんな時は400gのジグを落としても底が取れない場合も。
今回は、その流れが転流する前に緩む瞬間を狙います。
そして開始直後の数投目に…

ドンッ!!

来ました!
60cmそこそこの大ハマチ?小メジロ? ( どっちでもいいけど )
久しぶりに明石ジギングでの青物。
ヒットジグは DELAY200g #ALS[アルミシルバー]
瀬の頂上にて、ボトムから約6m付近(ハンドル約7回転)でのヒットでした。
ジャークパターンは普通にワンピッチワンジャークでした。
(少し時間は掛かりますが、その模様はまた改めて動画を配信したいと思います。)
う~ん、縦方向へのスパイラルスライド
ヒットした魚がバレにくくてイイネッ!


潮速が速いところでの横スライドタイプはミスバイトが多く
またアングラーがそれを調整しようとしてもなかなか加減が難しく
そこに神経を使っている時間はありません。
そんなことに神経を取られていると、あっという間にポイントを通過
一瞬のチャンスを逃してしまいます。
DELAYは縦方向へのスライドアクションを自発的に演出してくれるため
アングラーはボトムタッチとアタリに集中することが出来
貴重なチャンスを逃しません。
横スライドタイプは潮速が速ければ速いほど
流れに乗ってしまい、シャクリのリズムが保ちにくくなります。
一旦シャクリ終えて次に落とそうとしても
フォールが遅いため着底した頃にはポイントを通過
と成りかねません。
もちろん、横スライド・ロングスライドタイプが有利なポイントも多く存在します。
ですが…
繰り返しますが、明石海峡を始めとした激流ポイントでは
ターゲットがついているゾーンで如何にターゲットの眼の届く範囲に
タイトにジグを送り込むことができるかがポイントとなります。
ターゲットを通り越して、なにも居ないところで着底しても
なにも居ないところでシャクっても魚は釣れません。
かといって、タングステンの動かないジグをドスンと落としても
魚は振り向かない…というよりも、高価なタングステンジグを
(通称)ジグ墓場で落とす勇気はありますか?
「 無い 」 というお答えの方は DELAY を使いましょう


グダグダ言っていると…
ドスンッ!!

2本目のヒットです

今度は少し潮が緩んできたこともあってジグを170gにサイズダウン
ヒットカラーは #RG [ レッドゴールド ]
普段は、誰が使っても当たり前に釣れるカラーはあまり好んで使いません。
しかし今回は、いつの間にか素直に船長の言いつけ通りのアカキン
少し素直になってきたのかな。。。


この後、もう1本同じく #RG [ レッドゴールド ] で1本追加。
おいおい、#POG[ピンクオレンジゴールド]はどこへ行った!?
この2本も瀬の頂上でのヒットでした。

それにしても暑いっ!!

激流ポイントはさておき、目に飛び込んでくる景色のなんて美しいこと

本当は暑くて景色どころではないけれど、なんだか心が洗われました

こんな景色を眺めながらのツバス釣り。
他の皆さんは、サイズは小さいけどタイラバでバンバンアタリを感じ
楽しんでおられました。
そんなワタクシも、コードネームVSFL[PROTO]110gを巻き巻き
ツバス君が面白いように遊んでくれます。
( 本当はマダイを狙ってるんですけどね

水面でも、辺り一面で元気よくイワシを追いかけ回しており
お盆以降はハマチで賑わう気配がムンムンでした!

爽やかな景色を眺めながらの朝食。
釣りに出かける時は必ず購入するシャキシャキレタスのサンドイッチ
コンビニの会社は違えど各社で販売されているので助かります。
これがないと一日が始まりません。(既に半分無いけど…)
それと最近のお気に入りはクラフトボスのブラウン
ほんのり甘いけどサッパリしてとても美味しい

アイスで完全なブラックコーヒーは苦手なのでこれも助かります。
これをエネルギーに変えてシャキシャキッと暑い夏も頑張ります!

本日の戦績です。

まぁまぁ…ってとこですかね


最初の1本を釣ったあとの根掛かりで
ラインの組み直しがなければ、もう少し数を伸ばせたところでした。
反省ですね。
でもやっぱり DELAY は釣れますよ!!
宜しくお願いしますね~

高級魚アコウを下さったお隣のお客様、貴重なお魚をありがとうございました。
薄造りにして美味しくいただきました。
現在の日中はとても暑くなっています。
熱中症・日焼けの対策は万全にしましょう。
小まめな水分補給も大事です。
考えているよりも多めの飲み物と“ 塩分 ” ←実はこれが大事!
(スーパーでタブレット等も売っています。)を用意し
船長や他の同船者に迷惑・心配を掛けないよう注意しましょう。
【 一度乗ったら忘れられない、親切丁寧 】


【 8/1 耕栄丸11名の釣果 】
大ハマチ~小メジロ(58~63cm)…16本
ツバス(35~41cm)…約25本
マダイ(31~61cm)…2枚
チャリコ極小…リリース1枚
アコウ(37cm)…1本
コイチ(55cm)…1本
カンダイ(60cm)…1枚
【 村井の釣果 】
大ハマチ~小メジロ(60cmクラス)…3本
ツバス(30cmクラス)…6本
-------------------------------------------------------------------
【使用タックル】
ロッド: mura2オリジナルスピニングロッド6'4" Jig 80~150g用
リール:15ソルティガ4500
ライン:ヨツアミ スーパージグマン X8 300m #2+シーガー150 #8
フロントフック:VAN FOOK ジゲンハイパー #6/0+ザイロン30号使用自作フック
ロッド:フェンウィック FVR66CML-J(改)
リール:17オシアジガー1500HG
ライン:ヨツアミ スーパージグマン X8 300m #2+シーガー150 #8
フロントフック:VAN FOOK ジゲンハイパー #6/0+ザイロン30号使用自作フック
ロッド:オリジナルタチウオ専用ベイトロッド6'3" Jig 60~100g用 (170gまで可)
リール:オシアカルカッタ 300HG
ライン:ヨツアミ スーパージグマンX8 300m #0.8+シーガー130 #3.5
フック: フロント・リア共 タイラバ用ジガーライトマダイ向こう合わせ9+10号システム
ヒットジグ
DELAY170g #RG
DELAY200g #ALS
コードネームVSFL[PROTO]110g #SZG ・# GGG(オフィスアクセルグローフレークチューン)
-------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト