fc2ブログ

耕栄丸釣行2017.09.15

Boomersスタッフ

Boomersスタッフ

それほどでも…

こんばんは、開発・フィールドスタッフ村井です。

昨日9/15…

潮回りが小さいこともあり、急遽歯医者の予定を一日前倒しにして

またまた須磨港から出船の 耕栄丸 さんへ行ってきました。

ここのところタチウオの喰いが良いのと台風前の荒食いを狙っての超銀座状態

かと思いきや意外や意外、ざっと見回すと前回同様40~50艇ほど。

これはチャーンス!と鼻息を荒くしての第一投目…。

おっとその前にトイレトイレ。。。 船中ファーストヒットでした






リアにガッツリ

この日は70m~90m超のやや深めの水深狙い。

場合によっては強烈な二枚潮が多発するため

ジグはやや重めのもの(170g~200g)が必要になります。

またジギングの乗合船においてのテンヤ系プラグ・ワームは

状況を見ながら使ってもらえたらと、全否定まではしませんがそう思います。

やはり誰もがこの日を楽しみに予約を入れてくる訳で

そっち系を使っている人に何度も何度もオマツリをされてPEラインをボロボロにされたり

一日釣りにならなかったりするのは見ていられませんし、私自身もノーサンキューです。

同船者同士みんながお互いを気遣い合えれば、より楽しい一日になるはず

さて、グダグダと前置きが長くなってしまいましたが

荒食い期待のタチウオ君、どうやらご機嫌はあまり宜しくないようで…

なかなかアタリを取ることができません

そんな中でヒットする個体はガッツリとリアフック(所謂ケツ針)に掛かっています。

ヒットジグはBoomers PROTOジグ コードネーム:VSFL170g #1/3IJ


果てさて、この状況がどっちに転ぶのでしょうか(ムフフ…)

エイトパック?

コイツは一発目に釣れたやつ。

シャクリでは全然反応がなく、ポーズやフォールを試してるとき

反応のある水深よりだいぶ上の

ボトムから27~28m付近まで巻き上げてからの落としでHITしました。

フロントフックの掛かり方からして

ジグをカジリ損ねて滑り落とした結果と見受けられますね

しかも…

コイツの腹を見て下さい。ナント!8つに割れてます。

クリスティアーノ・ロナウドもビックリの腹筋エイトパックですがな

一見、プルンプルンに見える腹も…いるもんですな、マッチョなタチウオ

マッチョF4ヒットジグ Boomers コードネーム:VSFL170g#SZG





大苦戦の上に

そして大苦戦??…の末になんとか今日イチサイズF5前後のプチドラゴン

ヒットジグはBoomers コードネームVSFL170g:#FRG

コヤツもスローに追わせて食わせた個体で、ケツ針に掛かっていました。

この日は全体的にどうも活性が低く、スレ掛かり自体少なく

ヒットするその殆どが口に掛かっていました。

しかし、喰うには喰うのだけど…

喰わせるためのキモをキチンと掴んで実践しなければ、皆目アタらない状況が続きます。

【 当日の喰わせるためのキモ 】

①ジグをシャクらずにシャクる。
(横に飛ばしてはいけないが、単なるタダ巻きでもダメ)

②ジグの滑らかな連動性を心がける
(多少シャープなスローピッチでもいいが、下手なスローピッチでは逆効果)

③同じ動きの繰り返しばかりではなく、一旦リセットする。
(反応のある層を攻め続ければ学習するため、一旦タチウオの目線から消す)

まだ他にたくさんありますが

キリがないのと、これ以上偉そうに言える程釣っていないということで

ここまでにしておきます。





いい仕事してくれます。

それにしてもコードネーム:VSFL170g#1/3IJ…いい仕事してくれます

真ん中の一部だけ着色しているだけで、ほぼほぼ鉛のまんま。

ならば全部真ん中だけ着色してしまうか、全身着色するのか…

うーん、悩みますなっ!


【 コードネーム:VSFLの特長 】

①スモールシルエット
警戒心の強い大型魚や喰い気の小さな魚も迷わず口を使う。

②低重心タイプ(リアバランス)
フォールスピードがすこぶる早くポイントぼけしない。
また他のアングラーよりも早くターゲットの居るボトムに到達できる。

③短い移動距離(ショートピッチ)で繰り返し横を向かせることが可能。
ターゲットに見つけさせる機会を多く確保できる。

その他、多数





立ち◯ョン中?

今回久々にご一緒させていただいた、あさださん。

あれ!?立ち◯ョン中?

んな訳ありまてん。

任務遂行のため、スーパー集中しているところです





良型ゲッツ!

その結果…

お見事、刺し身サイズをゲット!

更に、貴重なサワラ(船中2本のみ)までゲット!

妹さんご夫妻もさぞかしお喜びになられたことでしょうね






消化不良~

ワタクシmura2の結果です。

うーん、TOPの方(Gさん)は23本なので、かなりの大差。

まだまだ修行が足りん、消化不良ですね。。。






本日の収穫

今回の収穫。

小さくて針が腹に掛かっていない個体は海におかえりいただきました。

Gさんには本当に良いものを見せていただき勉強になりました。

次は負けませんよ!





当日No1捕獲率

タチウオ狙いの後、残り時間で青物狙い。

明石海峡大橋橋脚周辺~東側を狙うも気配薄し。。。

そんな中、「こりゃアカンやろ…」と思いながら適当にシャクっていると


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


殺気が消えていたのとコードネーム:RBLD170g のアクションが良かったのかも!?

コイツが最初の発売になりますが、特長はまだ書くことができません。

今暫くお待ち下さいませ。

小さいけど、船中6本のうち2本のゲットでした





針先には常時注意を!

なんといっても大事なのは針先(フックポイント)

特に激流ポイントでは底の起伏が激しく、根掛かりによるジグのロスト

また針先が曲がったり折れたりすることも頻発します。

僅かでも針先が曲がっていたり訛っていると、せっかくの獲物をバラシてしまう羽目に。

根掛かりして外れた時などは、特に針先をこまめにチェックして

訛っているようならタッチアップしましょう。





【 番外編 】

悪戯小僧参上!

最後に…

耕栄丸の岡船長、駐車場から出ようとしたところ

なにやらニヤニヤしながら近づいてきます。





見えてますよ!

おっ、消えた!!

でも見えてますよ-!

これぞ、頭隠して尻隠さず

…ってことではないようで、ネットを張って閉じ込めるつもりのようです。





小僧ではなくて

なんか、めっちゃニヤケてます

完全に悪戯小僧の顔になってます。





悪戯ジイジでしたw

もうお孫さんもいるのに、そのお孫さんと同じ表情での悪戯。

悪戯小僧…というよりも、悪戯ジイジですね!

さぁさぁ、悪戯ばかりせずに台風に備えて船避難させて下さいよ

あっ!ダラダラと残ってるヤツが居るから、船長片付けできないんや!

申し訳ござーせん

結構オチャメな一面もある岡船長でした~



おしまい。




【 9月15日 16名の釣果 】       

タチウオ(F2~F6)… 1名8本~23本
ツバス~ハマチ(43~47cm) … 6本
サワラ (69~74cm)… 2本
ショウサイフグ…数本
アイゴ…1枚



【 村井の釣果 】

タチウオ( F2~F4.5 )… 15本
ツバス~ハマチ…2本

( あさださん:タチウオ?本・サワラ1本・ショウサイフグ1本 )







【 一度乗ったら忘れられない、親切丁寧 】

 ★  耕 栄 丸  ★




----------------------------------------------------------------------

【使用タックル】

【 シャクリ(攻め掛け)用 】
ロッド:フェンウィック FVR66CML-J(改)
リール:オシアカルカッタ 300HG
ライン:ヨツアミ スーパージグマンX8 300m #0.8+シーガー150 #5+#12(先糸80㎝)
フック:タチウオ専用フック フロント段差#1/0ショート+リア カルティバ太刀フック4本BL 1/0

【 フォール&フォールジャーク用 】
ロッド:オリジナルタチウオ専用ベイトロッド6'3" Jig 60~100g用 (170gまで可)
リール:ミリオネア 200BB(シングルパワーハンドルチューン)
ライン:ヨツアミ スーパージグマンX8 300m #0.8+シーガー150 #5+#12(先糸80㎝)
フック:タチウオ専用フック フロント段差#1ロング+リア 揃え# 1ロング

ロッド: mura2オリジナルスピニングロッド6'4" Jig 80~150g用
リール:ソルティガZ4500
ライン:ハードコアX8 300m #2+シーガー150 #8
フロントフック:アシスト工房 ミドルスタイルJH #6/0

ロッド:mura2オリジナルベイトロッド6'4" Jig 150~200g用
リール:15ソルティガ15H
ライン:ヨツアミ スーパージグマン X8 300m #2+シーガー150 #8
フロントフック:アシスト工房マルチスタイル #5/0(地獄仕様)

ヒットジグ
コードネーム:VSFL170g(PROTO)1/3#IJ ・1/3#S・1/3#SZG・#FRG
コードネーム:RBLD170g(PROTO)#S

-------------------------------------------------------------------


スポンサーサイト



Posted byBoomersスタッフ

コメント 0

There are no comments yet.

コメントの投稿[Leave a Reply]