耕栄丸で明石タチパターン絶好調!

こんにちは、開発・フィールドスタッフ村井です。
毎度ながら、アップが遅くなってしまいました!
10/12(木)…
またまた、須磨港から出船の 耕栄丸 さんへ行ってきました

今回は、当初タチウオメインの予定でしたが
思いの外、流れる小潮でタチウオには厳しいため
急遽、青物狙いで行ってみようということになりました。

いきなりキャップストラップが壊れる。
あー、なんか嫌な予感

でもコレ、気に入って歴代何個も使ってきてるけど
すぐ壊れるんですよね~


ぼちぼち最初のポイントへ到着。
ガスりまくりで、すぐそこに見えるはずのアガス海峡大橋もほぼ見えません。
昼まで降らない予定の雨は果たして持つのでしょうか。
そして、嫌な予感は的中するのでしょうか。

うーん、嫌な予感。
悲しいけど、いきなり的中でございます

船中ファーストヒットのメジロをネットイン寸前の水面で痛恨のバラシ

なぜか船長がネットを持って近づいてくると、いつもバラしてしまうんです

なのでバラシは船長のせいです …ウソ

冗談はさておき、針は魚を釣るにあたって最も重要です。
竿よりもリールよりもルアーやラインよりも…
何をさておいても大切に考えなければ上手く魚を釣ることはできません。
できることならリーダーのキズチェックと併せて
流しが変わる度に針先のチェックを行いたいところです。
かく言うワタクシは、慢性的に手持ちに余裕がないので
根付糸がボロボロになるまでタッチアップしながら使い続けています

錆びた針・先が鈍らになった針を使っていては
このような結果になるのが目に見えています


ちなみに針は アシスト工房ミドルスタイルJH #6/0
ジグはコードネーム: RBLD 250g [ PROTO ] シルバーグローヘッド
しかし…
いつもはこれで終わってしまうようなところが今回は終わらず
なんと1本のジグに2本のハマチ

一旦、海にメジロを貯金したところ
分割払いでハマチが2本返ってきました


喜んでいいのか、よくないのか…
それでも考え方によっては2本のハマチが奪い合って喰う程
美味そうだったということは、いいことなのだろう。
知らんけど…


(血だらけになると周りに迷惑が掛かるので写真はありません。)
その後…
念願のサワラ( ヤナギ )がヒット


今回はコレが釣りたかったんです。
針がカンヌキにガッツリ刺さっているのでバラしようがないって感じだけど
腹にまで刺さって完全に御用となりました。
ヒットジグは、コードネーム: RBLD170g [ PROTO ] #S ( シルバー )
もうすっかりタチパターンに入ってますね。
アクションはオーソドックスなスローワンピッチで
タチウオの動きを演出してやるのが1番ハマりますね。
イワシを喰っている時なんかはいいのですが
周りを見てるとハイピッチ、ミディアムピッチ等
早めのジャークの方は少々喰いが悪かったように感じました。
知らんけど…


持ち撮りを頼みたかったけど

現地合流のあさださんも釣らないといけないし
船長もネット持って走り回っているし…ということで自撮り。
おーっ、なんという愛想もクソもない顔

オジサン!笑って笑って~

それで良し!
この辺でご勘弁を

それにしても…
コードネーム: RBLD170g [ PROTO ] #S ( シルバー )
タチパターンにバッチリハマッてます


そしてナント!
分割払いで返金は済んだはずなのに大きなオツリが返ってきました。
船中今日イチサイズのブリ。
大して肥えてないのでウエイトはないですが
明石のブリとしては、まぁまぁの90cm ( 6~7kgくらいかな )
魚の向きが少しアレだけど…

今後の課題として、また勉強しよう。
(耕栄丸 奥さん撮影画像に差し替えました。)

ズームイン!
( 一旦、魚は絞めているので、後からジグをぶら下げなおしています。)
ヒットジグは、勿論 コードネーム: RBLD170g [ PROTO ]
これオンリーです。
ただ、このブリともう1本追加したヤナギ ( サワラ ) のヒットカラーは…

オフィスアクセル
ストレッチホロカスタム ケイムラキッコーブルー
時たま小雨がパラつく光量の少ない曇天ということで
タチウオ用に貼ってきた、このホロシールが青物にも威力を発揮しました

オフィスアクセル カスタムストレッチホロシールは
下手をしたらコーティングがいらないんじゃないか?
というくらい、ノンコーティングでも丈夫です。
( コーティングした方が光沢は断然良いですけど。 )
因みに、このブリは着底ヒットでした。
なので釣り人の腕云々は関係ありません。
全てジグのチカラ…美味しそうなフォールアクションなのであります!
完全に手前ミソですが、これは釣れますよ!
詳しいコンセプトはもう少し先で詳しく説明させていただきますので
今しばらく嫌味な釣果自慢とキレのあるダジャレをお楽しみ下さい



『 船上で、このジグの名前は!?いつ発売ですか!? 』
とお尋ねいただいた方、今しばらくお待ち下さいね。
発売開始となった暁には
何卒Boomers(ブーマーズ)のジグを宜しくお願い致します。
そして、釣りたい時に犠牲を払って魚を掬って下さったあさださん
岡船長・奥さん、ありがとうございました。
たまには 『 やるなぁ~ 』 と褒めて下さいよ!
褒められると伸びる子なんです…鼻の下が

おしまい。
【 10月12日 13名の釣果 】
ブリ ( 90cm ・ 86cm ) … 2本
メジロ( 66cm ・ 70cm ) … 4本
ツバス~ハマチ( 48~52cm ) … 3本
サゴシ~サワラ (50~77cm) … 15本
サバ ( 43cm ) … 1本
【 村井の釣果 】
ブリ ( 90cm ) … 1本
ハマチ ( 48~52cm ) … 2本
ヤナギ ( 65~70cm ) … 2本

【 一度乗ったら忘れられない、親切丁寧 】
★ 耕 栄 丸 ★
----------------------------------------------------------------------
【使用タックル】
ロッド: mura2オリジナルスピニングロッド6'4" Jig 80~150g用
リール:セルテート3500HDカスタム(デジギヤチューン)
ライン:ヨツアミ スーパージグマンX8 300m #2+シーガー150 #8
フロントフック:アシスト工房 ミドルスタイルJH #6/0
ロッド:mura2オリジナルベイトロッド6'4" Jig 150~200g用
リール:15ソルティガ15H
ライン:ヨツアミ スーパージグマン X8 300m #2+シーガー150 #8
フロントフック:アシスト工房 ミドルスタイルJH #6/0
ヒットジグ
コードネーム:RBLD170g[PROTO]#S ・ #ストレッチホロケイムラキッコ-ブルー
-------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト